ゴールデン街の焼きそば | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。


朝飯→サバの塩焼き、きんぴらごぼう、ほうれん草とキノコ炒め、プチトマト、レタス
昼飯→ナシ
夜飯→らーめん、玉子かけご飯
シメ→プチ焼きそば
ドリンク→生ビール、焼酎シークァーサー割り5杯
仕事→某書籍のライティング、ゴールデン街取材


ブログをはじめてから、外食ばかりが続いていたため、妻曰く「料理しない
嫁と思われたくない」という主張があり、冷蔵庫で眠っていたワンプレートご飯を朝飯として抜擢した。

photo:06


一晩寝かせてはあるものの、鯖グッジョブでした。


てか、久々に魚食べたような。

本当は魚大好物なのに。




夜は某新宿ゴールデン街の取材へ。

取材前に腹ごしらえを、と思いたち何を食べようか思念しながら人ごみをかきわける。

新宿は繁華街なだけにこの時間になると飲み屋ばかりになってしまうため、なかなか良さげな店が見つからない。

ラーメンの康竜や桂花らへんに差し掛かり、ラーメンにするかと思うも、最近ラーメン率が高いなと思い直し、通り過ぎる。

しかし、いつまで経っても今の腹具合に相応しい店に行き当たらない。

そうこうしているうちにゴールデン街近くの花園神社まで来てしまった。



ふと見ると目の前にラーメン屋。




あゝ、こんなことなら康竜にしとけば良かったなとプチ後悔しながら、「無敵屋」なるラーメン屋へ入店する。




そもそも店のネーミングからして、何かしら嫌な予感はしていた。




ちなみにわたくしは、どんなときでも初めての店ではノーマルな醤油を注文することにしている。


なので、ここでも変わらず醤油をセレクト。

大盛り無料と言われたが、胸騒ぎがおさまらなかったので、控えておいた。

代わりに玉子かけご飯をプラスする。




まず最初に出てきたのは玉子かけ。

どーん。

見よ、このみすぼらしさ!!

photo:03



白飯に卵ひとつ、そして醤油。



本当にただの卵にご飯じゃん!



ラーメン屋って結構面白いご飯系があるとこ多いから期待しちゃってたよ!

外の看板にもオススメって書いてたし……。



そして、卵もたいしたもの使ってないのでうまくない上に、とにかくご飯が最低すぎる。



炊き方もヒドイなコリャ。





入店したことを思い切り後悔しはじめた頃に、ラーメン様のご登場。

じゃーん!

photo:04









おい。






なんで、







なんで青梗菜が入ってるんだよ!!





青梗菜嫌いのわたくしへのイヤがらせとしか思えないコレみよながしな青梗菜。





勘弁してくれ。






そして、全体的な見てくれもうまそうではない。




さらにラーメン自体もなかなかどうしてヒドイ。




というか久々にここまで食えないラーメンに出会った気がすると感じるほど。






スープは飛び魚のあっさり仕立てと書いてある通り、確かにあっさりだが、あっさりのなかに何の工夫もない。




ただただあっさりなだけなのだ。




つまり味に深みがゼロ。





これは正直、イカンですよ。




マイ舌の怒りを冷水でグッと抑えながら、いざ、お仕事へ。


photo:05


取材自体は、気さくなママさんのお店だったので、お客さんのノリも良く楽しい時間となった。





その後、遊びに来てくれたデザイナーさんといきつけの店に移動。



いつも何かしらの食べ物を振舞ってくれる素敵なママさんが、本日は焼きそばを作ってくれる。



photo:07



大量のキャベツを焼酎のツマミとして食べながら、最後にシメとして麺をかっ込む。



これぞ、酒呑みに優しい焼きそば!



おかげで、先ほどのラーメンのウサは晴れたような気がした。






追伸、ネット情報によると、無敵屋とは池袋にあるのが本店で、当初は新宿店は暖簾分けという形をとっていたらしい。

しかし、ラーメンの味や接客態度があまりにも酷く、本店から切り捨てられてしまったということらしい。




なので、池袋店とは全くの無関係なのであしからず。









iPhoneからの投稿