入院生活(4~6日) | なせばなるなさねばならぬ 何事も

なせばなるなさねばならぬ 何事も

私はIDDMという病気です。1型糖尿病とも言われています。2010/05/07に発症しました。現在も 注射の欠かせない毎日です。知人に1型糖尿病だというと「あ~糖尿病」と一般的な糖尿病と勘違いされますが、こういう病気もあるんだと知ってもらえたらいいなと思います。

4日くらいから車椅子での生活になり、最初は


補助がないと乗れなかったけど、6日位からは


自分で動かす事ができるようになりました。


というのもナースコールで呼んでも、看護師さんが


足りないせいか、結構時間がかかりトイレに間に合わない


事が多かったので、リハビリも兼ねて人の手を借りずに


何でも自分でやろうと試みました。


ナースコールも枕の上の方とかに置かれると手が届かず、


食事もベットを起こしてもらわないと自力では


起き上がれなかったのでホント不便だった。


ちょっとしたものも取ることができず、自分にイライラ


しました。


この頃よりいつインスリンを打ってくれるのか食事が


運ばれる度に聞いても、糖尿病外来の先生からの


指示なので大丈夫です!と半ギレされました。


どういう指示を受けているのか聞いてみたら数値が


200越えで2単位


多分2型と勘違いしていると思ったので、食事をしなくても


6~8単位インスリンを打っているんです!


インスリン依存型なんです、このままだと血糖値が


上がり続け死ぬ事になるかもしれません。というと


え?っという感じで次の日から自己責任で打って


下さいとインスリンを渡されました。


後でわかったのですが、入院した際に家族に今服用


している薬、インスリン等を全て持ってくるように


言われたようです。


この時、日々の血糖値ほぼ300代


病院食も牛乳⇒ヨーグルトへの変更にも3日


普通食⇒糖尿病食への変更も2日


預けている薬も隔日とかだと忘れている日


もあったように思います。


とにかく看護師さん同士の伝達(申し送り)ができていない


1つのお願いごとをしても別の担当看護師には


伝わっていないから、毎回くる看護師さんに何度も


同じお願いをする状況。⇒これ毎度


まあ、ご年配の患者さんが多いので、一人一人の


事に構ってられないのはわかりますが、病院で入院の


際に快適な入院生活が送れるように努めますといった


書面を交わしているのだから、伝達くらいはきちんと


やってほしい。