朝 血糖値101
・食パン(6枚切り 半分)
・えびとれんこんのハンバーグ
・かまぼこ
・いんげんの炒め
・糸こんにゃくの炒め
・トマト
・ラタトゥーユ(なす、ズッキーニ、しめじ、エリンギ、おからこんにゃく、パプリカ)
・ガスパチョ(玉ねぎ、きゅうり、ピーマン)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値76
・ご飯+こんにゃく
・えびとれんこんのハンバーグ
・かまぼこ
・いんげんの炒め
・糸こんにゃくの炒め
・トマト
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー

夜 血糖値109
・ご飯+こんにゃく
・ほっけの干物
・かにかまときゅうりの酢の物
・まぐろのとろろかけ
・棒棒鳥(ささみ、きゅうり、トマト)
・味噌汁(豆腐、小葱)
・手作りコーヒープリン

寝る前 血糖値110
私が作る料理はほとんど油を使用しない。
業務用スーパー↓できざみにんにくを買い、小さな容器に
移し、↓オリーブオイル小さじ2くらいを入れて混ぜておく。
トマトソースはトマト缶から1週間分のソースを作り、
その際も大さじ1のオリーブオイルを入れる。
料理は何にでもにんにくを入れるので、付け込んだ
きざみにんにくの油で炒める。
2つを比べると↓こんな感じ
最初は弱火で、具材を入れて野菜等から水分が出たら
最後は強火で炒めれば、油はいらない。
逆に市販の瓶に入って売っているにんにくは、油が
多く感じ、今は使っていない。
こんなに油を摂生しているのにコレステロールの数値が
普通なのは、他にアーモンドを食べたり他のところで
補給しているのかもしれない。
もうちょっと低くなってもいいと思うんだけどな。
食べるラー油とか最後の仕上げに入れて調子に乗ると
次回の血液検査で数値が上がるから、すぐわかる。