朝 血糖値127
・食パン(6枚切り 半分)
・ツナのしょうゆ炒め
・アスパラガスといんげんの炒め
・切干大根の煮物
・ラタトゥーユ(なす、アスパラガス、いんげん、しめじ、エリンギ、豆腐)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値82
・ご飯
・ツナのしょうゆ炒め
・アスパラガスといんげんの炒め
・切干大根の煮物
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー
夜 血糖値60
・ご飯50g+しらたき
・カレー(鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも)
・サラダ(トマト、きゅうり、玉ねぎ)
・手作り豆乳プリン
寝る前 血糖値112
インスリンの針が身体に入っていかない。
ここ数日寒かったせいか、朝起きぬけでまだ
身体が温まっていないかだろうけど。
前は打つ角度によっても針の入り具合が違ったので
針を刺して痛みがあれば方向を変えて入れてみたり
色々試しているけど、入らない。
何度も何度も針を入れて出しての繰り返しで
針を抜く時に血が出て、お腹の傷も増えた。
朝だけは食事後打っている。
食事中に身体が温まり、食事が終わる頃には
針もすっ~と入る。
また試しているのが、手のツボを押す事。
手に食欲抑制のツボ、血糖値を下げるツボが
あるので食事前と食事後ツボを押すと、無駄な
間食もなくなったし、血糖値も下がってきたように
みえる。
血糖値は糖質制限をしているのもあると
思うけどね。
手のひらにツボが沢山あることは知られているけど、
実は手の甲にも沢山のツボが存在しているんだとか。
手の甲は、普段あまり刺激を受けることが少ない
場所なので、意外な効果をもたらすことも考えられてます。
糖尿病に効くと考えられるのは、「陽けい」と呼ばれるツボで、
親指の付け根のあたり、2本の筋に囲まれた部分にあります。
押すと痛気持ちよい部分があれば、そこです。
ここを刺激すると、胃や腸の働きが活性化され、
その結果糖代謝が改善されるので血糖値が下がりやすく
なる。一日10回、やや強めに、食後に刺激すると
良いらしいです。
食欲抑制のツボはここ↓
血糖値を下げるツボはここ↓
※シールの貼ってある場所ね
ここをぎゅ~っと押さえながら息を吸い、止めて
10秒、吐きながら指を離すといいらしい。
指圧の力は痛気持ちいいくらいの力で
私は毎食前、食事後、入浴中、あとは暇さえ
あれば左右指圧してます。
気分的なものもあると思うけど、食欲は前ほど
なくなった。
よく考えてみれば食欲抑制のツボの裏に血糖値を
下げるツボがあるので親指と人差し指で指圧すれば
両方のツボを一度にできるので時間的にも
かかりません。
興味のある方はやってみて下さい。