朝 血糖値117
・食パン(6枚切り 1枚)
・トマト野菜炒め(もやし、キャベツ、人参、玉ねぎ、ハム3枚)
・ハム1枚
・手作りオイキムチ、カクテキ
・ユッケジャンスープ肉なし(昨日のビビン麺のスープ、ぜんまい、もやし)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値128
・えびグラタン(えび、玉ねぎ、マカロニ40g)
・オニオンスープ
・手作りコーヒーゼリー
夜 血糖値165
・カレーそば(レトルトカレー、長ネギ、切干大根、そば40g)
・手作りぶどう豆
・手作りコーヒープリン
寝る前 血糖値65
昨日の食事は残り物で作った。
朝のトマト野菜炒めは、普段作り置きしている
トマトソースが余っていたので。
最近ラタトゥーユを作る時は、無塩のトマトジュース
を入れて作っているのでトマトソースはちょっと
しか使わない。
トマトソースにも塩(減塩)が入っているので
なるべくなら使いたくない。
いつも薄味だったがトマトジュースを入れてからは
トマトの味がしっかりつくので気にいって
使っている。
ユッケジャンスープも昨日の昼の汁で
つくった。
お酢が入っていたのでお店っぽい味が
しておいしかった。
昼は米粉を使用してグラタンを作った。
感想としては薄い感じに仕上がる。
私は小麦粉の粉っぽさが好きなので小麦粉の
方がおいしいと思う。
でもホワイトソースを作る際にバターとか
結構使ってしまっていたが、フライパンで
できるので楽。
やっぱり血糖値は上がった。
ライ麦とか米粉とか私には関係なく血糖値が
上昇する。
同じ上昇するんだったら、小麦粉とか使用した
方がおいしいし、納得する。
スーパーに行って気付いたが、米粉と小麦粉では
炭水化物の量もカロリーも米粉の方があるのね。
じゃ~何故血糖値が緩やかになるのか・・・
食物繊維の量らしい・・・
炭水化物の量が多ければ血糖値は上がる訳だ。
食物繊維の多い食材と一緒に食べれば、緩やかに
なるのかもしれない。
夜はカレーそばをレトルトの朝カレーで作ったが
うまい具合に蕎麦屋のような味に・・・
私は、麺類の汁は飲まないので血糖値も低め。
やっぱり米粉を食べると上がるんだな~と実感。
来週はお好み焼きを作ろうと思ったけど、意外に
米粉が上がるのでどうしようか考え中。