食事メニュー9/20 | なせばなるなさねばならぬ 何事も

なせばなるなさねばならぬ 何事も

私はIDDMという病気です。1型糖尿病とも言われています。2010/05/07に発症しました。現在も 注射の欠かせない毎日です。知人に1型糖尿病だというと「あ~糖尿病」と一般的な糖尿病と勘違いされますが、こういう病気もあるんだと知ってもらえたらいいなと思います。

朝   血糖値85
・食パン(6枚切り 1枚)

・大根と人参の煮物

・山菜の煮びたし(山菜ミックス)

・ミネストローネ(キャベツ、玉ねぎ、いんげん)

・手作りコーヒープリン


写真忘れました・・・


昼   血糖値50叫び
・冷やし山菜みぞれうどん(うどん60g、山菜ミックス、大根おろし)

・大根と人参の煮物

・ミネストローネ

・サラダ(大根、きゅうり、わかめ)

・ヨーグルト(冷凍)


なせばなる なさねばならぬ 何事も




夜   血糖値60チョキ
・チャーハン(鶏挽肉30g、れんこん、にんにくの芽、いんげん、人参)

・サラダ(大根、きゅうり、わかめ)

・チンジャオロース(鶏肉、パプリカ、れんこん)

・スープ ユッケジャン風(大根、わかめ)

・手作りコーヒープリン



なせばなる なさねばならぬ 何事も





寝る前   血糖値104

最近週末の昼はこんにゃく麺が多いから

昨日はうどんに

しかも60gなので3単位

ご飯であれば150g

いつもは2単位だから多いくらい

でも血糖値は低め

夜はチンジャオロースを鶏肉で作ってみた。

肉は片栗粉の代わりにコーンスターチで

チンジャオロースのたれが余ったから

スープでユッケジャン風味に

肉は入ってないけど、捨てるのがもったいなかった

から鶏肉の皮をスープに入れて出汁代わりに

なんちゃってユッケジャンの割にはちゃんと

ユッケジャンの味がした。

コーンスターチも片栗粉に比べて、解ける温度に

コツがあるらしく、弱火でゆっくりやれば

とろみがつく。

たれをコーンスターチでとろみをつけなくちゃ

と思っていたが、いらなかった。