朝 血糖値76
・食パン(6枚切り 1枚)
・ジャム(ピーナッツ)
・生野菜少々(セブンのもの)
昼 血糖値98
【外食】
・サンドウィッチ(きゅうり、トマト、卵、ハム、レタス)
・アイスコーヒー
・バナナ1/4
初めて外食したけど、血糖値もそんなにあがって
ないし、大丈夫そうです。
夜 血糖値113
・ご飯
・いり鶏
・若竹煮
・エリンギのバターソテー
・きゅうり、茗荷、春雨の酢の物
寝る前 血糖値142
この日は退院して初めての検診でした。
ドキドキしながらの血液検査。
結果はどうだろう?
コレステロール値等基準値に戻っていました。
数字が家にあるので後日UPします。
ただ、ヘモグロビンA1Cは標準値には達してませんでしたが・・・
この数値は3カ月をめどに戻っていればいいからと言われましたが、
ホントかな?
というもの私の主治医は最初糖尿病を見逃されていたので。
入院前検査結果を聞きに行った時、別に何でもないから
みたいなことを言われて、のどの渇きや体重減少である程度
糖尿病じゃないかと思っていた私は、おそるおそる先生に
聞いてみました。
糖尿病とかではないですよね?と
先生は糖尿病?とカルテをチェックし始めて・・・
ん?あれ?あっ糖尿病だ~こりゃ大変だ即入院して。
え~~~~~~~と思いましたよ。
急に言われても仕事の事もあるし、入院しないとだめですか?
と確認したら、命にかかわるかもしれないから入院して。
後で見せてもらったら異常な数値でした。
健常者の人の10倍とか。
通院している病院には糖尿外来みたいなものが
あるのに私は、腎代謝内科の先生。
1型だからなのかな?よくわかりません。
合併症になった時には専門の先生みたいですが。
変えてもらうこともできるようですが、それなりの
理由づけをしなければならないので迷ってます。