子午線馬ノ助ブログです -22ページ目

シャモロックのイラスト

イラストに凝る今日この頃。

青森県の地鶏「シャモロック」を描いてみました。味よし、ダシよし、歯ごたえよしと3拍子揃ったシャモロック。どうぞごひいきに。




パーマンほか

パーマン、だるまさん、峰不二子、埼玉紅さそり隊(しんちゃんシリーズ)
Facebookにアップしたら、不二子ちゃんはバカボンのママとの意見も(笑)
全く方向性がなく、ただただ書き続けています。






次元とガッチャマン

今回は、次元とガッチャマン。ガッチャマンは簡単そうでなかなか難しい。




最近のイラスト

イラスト描き、まだ続いてます。最近の作品達です。孫に「アンパンマン書いて」と言われ描き始めたのが5月。ここ数カ月、毎日、何かを描いてます。














紅緑会 定期総会

北里大学獣医学部(旧:獣医畜産学部)同窓会「紅緑会」の定期総会が数年ぶりに対面形式で開催されました。開催地は学校のある十和田市。


獣医学部の学生は1年次は神奈川県の相模原校舎で学び、2年次から青森県十和田校舎で学ぶシステムなのですが、生物環境科学科(旧:畜産土木工学科)は、来年の入学生から卒業まで相模原校舎で学ぶことになるそうです。


何か寂しい気がします。




全国各都道府県から卒業生代表が集まりました。

20年以上ぶりのTDL

久しぶりの東京ディズニーランド。そして初めてのディズニーシー。

この3月に無事、定年退職した記念の旅行です。孫も誘って二泊三日の行程。

初日は途中からあいにく、雨模様でしたが、キャストがほうきやスプレーで地面に絵を描いてくれました。雨が降っていいこともあるんですね。
楽しい旅行でした。





バイトで学んだ事

社会人になる前はいろいろなアルバイトをやりました。

スポーツ用品店、ガソリンスタンド、ディスコハウス、キャバレー、いろいろ習いました。


段ボール箱を持つ時。肩にのせることで楽に運べるんですよ。


ガソリン給油の際、最後にホースに残ったガソリンを給油口へ流す癖は今でも直りません。

簡単なカクテルなら作れます。ロングはもちろん、ショートも作れます。ただシェーカーを氷を潰さずに振れるかどうか・・

そうそうマドラーで「これでもか!」と混ぜることで飲み物がキンキンに冷えます。コンビニでセルフアイスコーヒーを作るとき、ブラックで混ぜる必要がなくても、マドラーでガンガン混ぜるとキンキンになります。


道行く人にチラシとかポケットティッシュを渡す技。普通に前に差し出しても受け取ってもらえません。

渡さないふりをして急に前に差し出すのがコツ。差し出す場所も大切。女性の場合は胸の前に、男性の場合は股間の前に差し出す。そうすると

たいていの方は手を出して、受け取ってくれます。


最後に社交ダンス。女性のお客様客の相手をするため、ダンス教室に通って覚えました。ジルバ、ルンバ、マンボ。そしてチークダンス。


若い頃に覚えた事ってズーッと覚えてるもんです。

ランニングウォッチ更新

ランニングウオッチを買い替えました。

約5年使った ガーミン社のFORAHHLETE 230Jの電池の持ちが悪くなり、GPSを感知するのにも時間がかかるようになったので新調。

新しく購入したのは同じガーミン社のFORAHHLETE55。前の機種とは一回り小さい感じ。

この機種は心拍数も測定可能。今朝からこの時計を付けて走ります。

それにしても最近の取扱い説明書の薄い事。何でもインターネットなんですね。昭和の人間はついて行けません。




色鉛筆で塗り絵

自分が書いたイラストに色鉛筆で色を塗ったところ、友人から色塗りはまだまだとのコメント。


「色鉛筆画のきほん」なる本を購入し、色塗りをお勉強中です。たった12色で十分、表現できるんですね。色塗り、奥が深いです。







トンカツ最強

むつ市にある、トンカツ若菜。
ここのは美味い。去年、初めて食べて感動したお店。
今日はお昼のメニューの中からDランチを選択。マジに、ここの揚げ物は美味いです。