そうだ、紙に書こう! | とうやせいこのひきこもりのママ日記

とうやせいこのひきこもりのママ日記

ひきこもりしんちゃんの自宅警備日誌

 今までの私は、感情的に考えていた・・・

ホームレスよりも汚い息子に大きく落ち込んだり

制服姿の高校生を見て、羨ましくて涙したり・・・

 

そして、親の背中を見て育つのだからと

学校に行って心理学を学んだり

資格試験の勉強をして、新たに資格を取ったり・・・

 

だけどね、状況はちっとも変わらない

いや、確実に悪くなっている

それだけ、ひきこもりの時間が増えているのだから

息子の感情は悪化してくるのは当たり前

 

そんな中、そうだ、紙に書こう!と思いついた

今更、何を言うの?と言う声が聞こえそう

そうだよね~気が付くのが遅いよね!

 

私は、なんでもメモに残すタイプ

親の会に行っても、サポステに行っても

みんなの話を全部メモしている

(保健所では禁止されているため、書いていませんが)

そして、日記も書いているし、休日にすることなども

気が付いたらなんでもメモしている

(まぁ、物忘れが多いからというのが、一番の理由なのですが)

 

でも、そういう備忘録ではなくて、問題(息子のひきこもり)について

ひとつひとつを、本を出版するようなつもりで、第三者から見たように

考えながら、書いていくという作業が必要なのだと思う

 

何をどう書いていくのか?

とりあえず、原因追求と反省はしない!

(反省していると、落ち込んで動けなくなる性格なので)

 

今月の保健所の親の会に出席して思った

何もしないでいたら、一生息子がひきこもりから脱出できないと。

待っていても、問題は解決しない!

 

次回からは、しんちゃんの性格、それに対して何が出来るのか?

そのために、今の私の出来ることは?

などなど、ひとつひとつ考えて書いていきたいと思います

 

私が、こんな事を考えれれるようになったのは

色々な方のブログに励まされたから。

 

みんなみんな、一生懸命生きている!

障害や病気やさまざまな困難の中、一生懸命生きている!

 

私も頑張って生きよう

ブログの中の皆様に感謝

そして、これからもよろしくお願い致します