ひきこもり対策講座2 | とうやせいこのひきこもりのママ日記

とうやせいこのひきこもりのママ日記

ひきこもりしんちゃんの自宅警備日誌

 斎藤環氏のオープンカウンセリングの、ひきこもり対策講座

に行ってきた。今回は二回目の参加だ。

 

まず、最初に先生が話された事は

「消費活動は物を創る活動より、創造的である。

世間はひきこもっていて、稼いでいないのだから

消費は控えるようにと考えるが、ナンセンスだ。

消費は治療行為でもあるから、お小遣いをあげて

買物をさせてください」と。

 

確かに、買物する時ってウキウキする

どれにしようかなって選ぶのも楽しい

 

最近のしんちゃんは買物することも欲もない

服は、もう3ヶ月も同じ物を着ている

何が食べたいって聞いても「別に」と言うし

家から出ないから、買物することもない

 

しんちゃんには楽しみなんてないのかな?

 

息子にも、買物することの楽しみを味わってもらいたい

とも思う。しかし、私の収入だけでは、そんなに贅沢

は出来ない。息子もそれが分かっているから、

あえて、私にお金が欲しいと言ってくることはない

 

最近は精神的には比較的落ち着いている

冗談を言ったり、ニュースについて話したりしている

 

今の状態が良いとは決して思っていない

しかし、これから先、どのようにしたら良いのかも

わからない

 

それでも、息子を信じて見守っていくしかない

 

東京では開花宣言が出された

大丈夫大丈夫

しんちゃんにも必ず春は来る!