Mind Circus -30ページ目

【税理士】自己採点してみました。

先週の火曜日に受験しました税理士試験 簿記論・財務諸表論の自己採点してみました。


自己採点は大原さんのHP を参考にしてみました。


結果は…


簿記論   :13-12-16 計41点

財務諸表論:10-15-33 計58点


ぐぬぬ。

簿記論は第3問でかなり焦ってしまって在外支店との取引を全く無視して解ける項目だけを解いてみましたが、ごく簡単な項目は解いておくべきでした。大変悔やまれる結果です。

大原さんでのボーダー予想は44点ということもあり、これはちょっと望みがもてないですね。

現金、預金、売掛金のあたりは在外支店の取引を軽く計算していれば解けた問題だけにもっとスピードを上げて解けばよかったと思います。


財務諸表論は第3問はかなり厳しい目に答案を再現できた箇所だけを点数に加えて33点です。

理論は受験経験がほとんどないので、何点いただけるかわからないのですが、自分的には辛めにつけてこの点数でした。

自己採点通りであれば期待の持てる点数ですが、理論が見積もりの半額という可能性も十分ありますので、なんともいえません…。


しかし、簿記論はダメでしたね~。

完全に実力不足&作戦ミスでした。


家で落ち着いて解けば50点は固い問題だと思いますし、本番で実力を発揮するのが如何に難しいか、をまたもや思い知らされました。


いつも「本番は8掛け」ぐらいの気持ちで臨んでいますが、今回はまさに8掛けとなりました。

やはり合格ラインを1.2倍ちょっと超えるつもりで頑張らねばなりませんね。

オリンピック

いやー、今日はかなりテレビを見てしまっていますが、オリンピック楽しいですね。


内村選手の種目別・床の演技はライブで見ていましたが、最高でした!

相変わらず本当に美しい演技でしたし、トップバッターのプレッシャーにも負けず15.800という素晴らしい高得点。

最高の演技だったと思います。


しかし、その直後の演技だった中国のズーカイ選手の演技には、驚嘆してしまいました。

流石は床のスペシャリスト。「これは参ったなぁ」と思わされましたが、採点結果も納得の15.933!


内村選手が金メダルでなかったのは残念ではありますが、そこは流石にオリンピックの決勝。本当にレベルの高い戦いで観ている方々も大満足だったのではないかと思います。


内村選手もインタビューのコメントで自分の演技の出来に満足がいったことを話していましたし、まさに「オリンピック」という感じの気持ちの良い試合だったと思います。

ちょっと残念だったのは、最初に演技した3人がそのまま上位3人だったことですかね。もっとドラマ的な展開が欲しかったです(笑)



体操の表彰式が終ってからチャンネルを回すと、フェンシング団体の準決勝で日本対ドイツが40-40で延長戦に突入!


見た瞬間に相手のランプが付いたのでウゲーッ!と思ったのですが、審判のビデオ判定で覆り、その後も1回のビデオ判定があって、最後も相打ちのビデオ判定でしたが、最後は太田選手にポイントが入って見事な逆転勝利!

ドイツの方は凄くがっかりされたでしょうが、、覆ったビデオ判定は2回ともイエローカードを取られてましたしこれは仕方ないのかな?(ドイツの方、ごめんなさい)


今回は柔道こそ残念な結果でしたが、普段あまりスポットのあたることのない競技で色々と見せ場が出来ているので本当に面白いですね!

勉強記録08/04

■お風呂で

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■就寝前

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■空き時間

・出る順社労士 一問一答カード 労働基準法
・うかるぞ社労士 横断編
・山川社労士予備校 公開講座 労働基準法


改正法講座はやっと一回り読み切りました。
今年は介護保険法でかなり大きな動きがあったようですので、社一は要注意ですね。

ところで先ほどサッカー男子日本代表がエジプトに勝利してベスト4に進出が決まったようですね!
いやー、凄いです。
サッカーはあまり詳しくないので良くわかりませんが、とにかくすごいことだってことはわかります。
女子とともに行けるところまで行ってほしいですね!


勉強記録08/03

■お風呂で

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■就寝前

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■通勤時間


・出る順社労士 一問一答カード 労働基準法

・山川社労士予備校 公開講座 労働基準法



少し遅くなりましたが、体操の内村選手個人総合金メダルおめでとうございます!


今回のオリンピックで一番楽しみにしていたのは体操なのですが、実は税理士試験の前日も復習しながら体操(団体)を見ていました(笑)


団体は、本当に残念というか、内村選手にとって納得できない結末だったと思いますが、個人でしっかりと期待にこたえるあたりは本当に超一流の選手なんだなぁと思わされます。


残念ながら、競技を通して全部見ることは出来なかったのですが(いつか再放送しないかな。)、内村選手の体操は本当に美しいですね。

また、次のリオでも大活躍してくださることをとっても楽しみにしています。

勉強記録08/01

■お風呂で

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■就寝前

・うかるぞ社労士 改正法・白書講座2012

■通勤時間


・出る順社労士 一問一答カード 労働基準法

・山川社労士予備校 公開講座 労働基準法


さーて、心機一転今日からは三回目の社労士試験に向けて頑張ります!


まずは、いつもの一問一答カードで勘を取り戻しながら、昨日の帰りに買った改正法講座で今年の要注意ポイントをチェックです。

過去問はいつぐらいに挑戦しようかな?時間はあまりないので、一昨年まとめたノートなどをうまく使いながらポイントを抑えていきたいと思います。


あまり時間はありませんが、税理士試験の復習や振り返りも休みの間にしたいですねぇ~。