勉強記録09/06
■お風呂で
なし
■就寝前
・会社法大要
■空き時間
・会社法大要
今日は所用ありまして会社を休んでいたのですが、待ち時間が長かったので、ずーっと「会社法大要」を読んでいました。
かなり神田先生の「会社法」に比べるとページ数も多く、かなり細かく書かれていますが、私はこれぐらい細かいほうが好みですね~。(読むのは大変ですが)
なんなら逐条解説本ぐらいのこってりした奴の方が好きなくらいです。
会社法の「逐条解説」だと、中央経済社の奴や会社法コンメンタールというのがあるみたいですが、どれもかなりの値段になりますね~。
受験用のテキストになってしまいますが、伊藤塾の「条文シリーズ」というのもあるみたいですが、どうなんでしょう?
新しい勉強を始めると、ドンドン調べて行きたくなりますね~。
勉強記録09/04
■お風呂で
なし
■就寝前
・会社法大要
■通勤時間
・会社法(神田先生)
会社法は基本書が充実していて、色々な観点から読めて面白いのですが、いざ資格試験に対応できるか、となると少し心配な部分もあります。
商法・会社法の分野だと、司法書士がかなり求められる水準が高いと思いますので、司法書士用のテキストででも勉強できるといいのかなぁと思って、少し独学用のテキストを探しています。
デュープロセスとか、オートマチックシステムとかが良く使われるもののようですが、本屋さんで見た限りではオートマチックシステムが結構よさそうな気がしましたので余裕があれば欲しいですね。
勉強記録09/03
■お風呂で
なし
■就寝前
・会社法大要
■通勤時間
・会社法(神田先生)
先日図書館で龍田先生の「会社法大要」と神田先生の「会社法」を借りてきました。
どちらも読みやすくて面白いです。
簿記1級の勉強が本格化するまでの間、会社法の基本書を沢山読んで基礎をつけたいですね!
勉強記録09/02
■お風呂で
なし
■就寝前
・会社法大要
■空き時間
・会社法大要
久々にゆっくりできる休日でしたが、あいにく風邪気味で寝てしまいました。
まぁ、寝てても本は読めるのである意味勉強できた一日だったかもしれませんが、明日から会社なので、今日も早くベッドに入って明日に備えたいと思います!
現在の資格2012年8月
【英語系】
英検1級
TOEIC 945
通訳案内士
【法律系】
宅地建物取引主任者(試験合格)
2級知的財産管理技能士
行政書士(試験合格)
ビジネス著作権検定上級
【IT系】
初級システムアドミニストレータ
応用情報技術者
情報セキュリティスペシャリスト
【会計系】
日商簿記3級
日商簿記2級
ビジネス会計検定2級
■結果待ち
【法律系】
社会保険労務士(自己採点:不合格)
【会計系】
税理士:簿記論/財務諸表論
■勉強中
【会計系】
日商簿記1級
8月は社労士3度目の挑戦でしたが、敢え無く惨敗という結果に終わりました。
次に社労士を受けるときはしっかりと仕切り直しが出来るぐらいのタイミングで合格率100%!と言える状態に仕上げて受験したいと思います。
さて、7,8月と重ための試験が続きましたが、次の受験予定である11月の日商簿記1級まで少し時間がありますので(と言っても学力に余裕はありませんが)、他に興味のある勉強や、忙しくて出来なかった日曜大工や自転車の整備等にも精を出したいな、と思います。
あと、最近ずっと法律系の受験をしていないので、知識を維持するためにも何かしら気軽に受けられるものを探してみたい気持ちも少しあります。ビジ法も下の級なら楽しめるかもしれませんね。