教師と指揮者 | 日本語教師の独り言

日本語教師の独り言

日々感じたこと、思ったこと、楽しかったことなどを綴っています。
クラシックのコンサートに、ときどき行くので、そのことも備忘録的に書きたいと思っています。

皆さま、こんばんはニコニコ

 

全然、気分がのらず、修士論文ではなく、

ブログを書いていますてへぺろ

 

加えて、妻ともケンカびっくり

 

妻とのケンカの種は、母のことです。

母は、私の実母なので、私が世話をするのが当然なのです。

ただ、「助けてほしい」という甘えがあり、

それがケンカの発端ですぐすん

甘えた私が悪いのです・・・

 

こちらは、また別の機会にでも!

 

 

 

というわけで、

 

 

 

 

 TODAY'S
 
教師と指揮者

 

 

 

 

というお話ですルンルン

 

 

 

以前から、教師と指揮者って似てるな~って思っていました。

 

指揮者って、自ら楽器は演奏しないで、作曲家が書いたものを、こういう音や表現にしてほしいと団員(演奏者)らに告げるのが、その役目です。

そして、その指示を受け、団員(演奏者)らは、指揮者の指示が何かを読み取り(あるいは感じ取り)、音にして(表現して)、聴衆に音楽をとどけています。

 

教師も、わたし自身が学習者(かれら/かのじょら)のことばを

直接、表現することはなく、うまくそれができるように日々、何かしら合図を送って、それを感じ取り(学び取り)、学習者たちは自分の思いをことばにしています。

 

授業ひとつをとっても、演奏会みたいなものだと思います。

 

同じ演奏会なんて、二度とありません。

同じ指揮者、同じ楽団だったとしても、です。

 

毎回同じ教師、同じ学生でも、授業って違います。

生きているというのでしょうか。

今日はしっくりきた、

今日は不完全燃焼、

今日は何をやっていたのか、

今日はおもしろかった、でも、なぜ?

などなど反省をしない日などありませんもやもや

 

 

 

以前、かの小澤征爾が、そのようなことを言っていました。

 

 

 

毎回が勝負です

 

 

 

と。

本当にそのとおりだなと、感じさせられます。

今日は、それを痛感させられるような授業でした。

 

てなわけで、へとへとです。

 

小澤征爾に比べたら、私がやってることなんて、たいしたことではないと思います。

でも、もしかしたら小澤征爾の足元ぐらいには辿り着けたのなら、クラシック音楽ファン、小澤征爾とツーショットをとった1人しては喜びをかみしめるのみですグッ

 

大きなことを言いだし始めたので、この辺で止めておきます。

小澤征爾とのツーショット写真をアップしたいところですが、

お恥ずかしいので、またの機会に譲ります!

 

先日撮った、朝焼けのワンカットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では皆さま、週末のひととき、のんびりとお過ごしください。

すてきな時間になりますように!