第1340問!【ISDオープン ジャンル別クイズ「鐵の道」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1339問 正解:「アーニャ、ピーナッツが好き」

『SPY×FAMILY』は遠藤達哉原作の漫画。来年はミュージカル化が予定されています。


その他出題した問題の解答です。
1)餃子の雪松
2)ルミエールオータムダッシュ
3)道具屋
4)飴
5)ペイザンヌ(サラダ)


それでは本日の問題です、第1340問!

上越妙高駅と十日町駅との間で週末を中心に運行されているJR東日本の

観光列車で、2号車にあるサービスカウンター「蔵守」では新潟県内の

日本酒が楽しめることで人気なのは何でしょう?



前回に引き続き、先月末に実施したオープンクイズ大会「ISDオープン」で

私が作成した問題の紹介です。今大会は「さけのじん(酒の陣)」を

サブタイトルとしたので、クイズの企画名は全て日本酒の銘柄で揃えました。



企画の内容は触れると長くなるので別の機会にすることとして、今回は同大会の

名物?企画「ジャンル別クイズ(飲み比べ)」で、私が作成した「鐵の道」の問題を

 

紹介します。どのようなジャンルであるかは、銘柄から推理してもらい参加者を決めて、

出題直前に発表するのですが、こちらは銘柄の通り「鉄道」に関する問題を出しました。

例によって解答は次回に。


1)こちらが求める言葉が入っていたら正解とします、1980年代前半に運行されていた、

京都駅と出雲市駅とを結ぶ「山陰」、天王寺駅と新宮駅とを結ぶ「はやたま」といえば、

どのような特徴で知られた列車でしょう?


2)JR津軽線の大平駅(おおだいえき)と、大川平駅(おおかわだいえき)との間に

ある駅で、青春18きっぷ・北海道新幹線オプション券において、奥津軽いまべつ駅との

連絡駅として指定されているのはどこのでしょう?


3)日本人がパリ北駅から「ユーロスター」に乗り、ロンドン・セントパンクラス駅に

向かう際、2ヶ国の出入国審査は、必要、不要、どちらでしょう?


4)長野電鉄で運行されている特急列車の愛称で、かつての小田急ロマンスカーの車両で

運行しているのは「ゆけむり」ですが、かつての成田エクスプレスの車両で運行している

のは何でしょう?