まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1255問 正解:前畑秀子
「前畑頑張れ」の実況で有名な河西三省アナウンサー。
『いだてん』の劇中ではトータス松本さん演じています。
その他、前回出題した問題の解答です。
1.スリル
2.エール
3.東北大学
4.ヤバいTシャツ屋さん
5.ちちかえる(父帰る、父カエル)
6.キング・オブ・ブレンダーズ
7.銀(のベンザ)
8.シッティングバレーボール
9.B612
10.8050問題
それでは本日の問題です、第1256問!
マレー料理「ミー・ゴレン」「ナシ・ゴレン」の「ゴレン」とは、どのような意味の言葉でしょう?
先月、研修旅行の引率でシンガポールへ行ってきました。 終日自主研修が1日あったので、
国境を渡ってマレーシアの都市「ジョホールバル」に行こうと思い立ち、訪問してきました。
20年ぶりの「ジョホールバル」。今回と次回でその様子をレポートします。
まずはMRT(地下鉄)に40分ほど乗車して、国境のチェックポイントがある街「ウッドランズ」へ。
かつては歩いてジョホール水道を渡ることができましたが、現在はできませんので、ウッドランズ駅
のバスターミナルから出発する国境越えの乗り合いバスに乗車します。
950番「JB(ジョホールバルの略)」行きに乗車すると、15分ほどでチェックポイントへ。
ここで全員がバスを降りて出国審査を受けます。CIQエリアの撮影は原則禁止ですので
写真はありません。審査後は再びバス乗り場へ。バスは10~15分間隔で来ますので、
自分が乗ったバス会社のレーンに並び、来たバスに乗車して、ジョホール水道を通過。
ドコモのショートメールがマレーシアに入ったことを知らせてくれたと思ったら入国審査場に到着。
かつては平屋の建物だったのが、今では空港みたいなビルディングに。20年経つと、ここまで
変わるのかというのが正直な感想。週末だったこともあり、審査に40分かかりました。
入国後は両替所でマレーシアの通貨「リンギット」を入手。シティセンターの表示に従い、
建物の外に出た瞬間に、口から出た言葉が「えっ!ここ、ジョホール!?」
土埃が舞い、露店が並ぶ田舎街はどこへやら、目の前にはユニクロやGAPが
テナントに入る立派なショッピングセンターが建つ街に大変貌。昔の鉄道駅は
壊されたのかと思っていたら、国境ターミナルの脇に見覚えのある古い駅が…
ありました! しかし、かつて駅とホームは遺構に。
ジョホールバル駅からシンガポール・タンジョンパガー駅までの僅かな距離でしたが、
マレー鉄道も何度か乗りました。約10年前にタンジョン・パガー駅も廃止となったため、
ジョホール水道を通過する鉄道は、ウッドランズまでのシャトルトレインだけになりました。
(シャトルトレインは次回に紹介します)
ショッピングセンターから少し離れた路地に入ると、昔ながらの田舎街も健在でした。
国境を超えたのが正午でしたのでローカル食堂でお昼に。
マレーの麺料理「ミーゴレン」をいただきました。こちらでは標準的な辛さ
でしょうが、日本では激辛に入る辛さ。でも旨味もしっかり感じる一皿でした。
長くなりましたので、今回はここまで。 続きは次回に!