まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1252問 正解:コタン
2番の歌詞に登場します。
それでは本日の問題です、第1253問!
漢字の米を象った市章は、当地から八方に広がる交通網を表現している通り、
かつては炭鉱と港とを結ぶ交通の要衝として栄えた、北海道・空知総合振興局が
所在する都市はどこでしょう?
札幌でのネタの最終回は、今年も訪れた大通公園のビアガーデンです。
サッポロビール派の私は、迷わず毎年恒例の8丁目へ。
今年はビールの種類がたくさん!まずは数量限定で発売開始から1時間で
終売してしまう「サッポロクラシック富良野シトラス」を購入。
看板に記載の通り、毎年ここでしか飲めない味。
喉越し、ホップの香り、炭酸、どれをとっても星3つの美味さ。
わざわざ飲みに行く価値がある一杯です。
次いで、今年初めて登場した「SORACHI1984」のブースへ。
育種により誕生した強い香りが特徴のホップ「ソラチエース」。
1984年当時は日本人に受け入れられず、海外に渡って世界で認められ
日本に凱旋。クラフトビールの台頭などでビールの趣向が多種になった
こともあって、今年満を持して発売されました。
4月に缶入りを購入した際、ホップの強さに印象が残り、
これはおつまみ無しで、そのまま味わいたいと思っていました。
香りを堪能する一杯。サーバーから注がれる新鮮な味は最高でした!