第1233問!【NIQS2月例会① 激動の平成を問題でも振り返る】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1232問 正解:パーントゥ

 

パーントゥは、お化けや鬼神という意味があります。

 

 

それでは本日の問題です、第1233問! 

 

予め考えていた第一声は「宇宙は混沌としています」であったと

 

著書の中で明らかにしている、平成2年に日本人として初めて宇宙に

 

行った当時TBSの記者・秋山豊寛氏が、宇宙からの最初の中継時、

 

松永邦久アナウンサーからの呼びかけに対して言った名言は何でしょう?

 

 

3週間ぶりです。前回更新から今日のクイズサークルの例会に向けてクイズの

 

作問に注力していました。前回記事にも書いた通り、今回は私がフル企画を担当。

 

昨年の第29回ISDオープン~激動の平成を振り返る~の再放送を行いました。

 

今回の題名は、~激動の平成を問題でも振り返る~として、問題も全て平成を

 

振り返るものにしました。今回と次回は例会で出題した問題を紹介します。


今日紹介するのは「平成の名(迷?)言」に関する問題です。

 


1.アニメ『けいおん!』で、田井中律がメイド服を着た秋山澪を想像している

 

シーンで、秋山が言ったセリフが元になっている、現在ではメイド喫茶において

 

メイドが飲食物をさらに美味しくするために行う「おまじない」の定番になっている

 

言葉といえば何でしょう?

 


2.プロレスラー・アントニオ猪木のパフォーマンス「いくぞ~1、2、3、ダァー」

 

を行う前に言うことが多い、平成10年4月の彼の引退試合でのスピーチで

 

読み上げた詩「道」における最後の一節は何でしょう?

 


3.第14回高校生クイズで準優勝だった鳥取県代表米子東高校の

 

キャプテンがインタビューにおいて「来年また来ます」と言った後に残した

 

名言で、翌年の15回大会でその通りになって決勝進出し、優勝したことで

 

有名になったのは何でしょう?

 


4.大阪にあった料亭「船場吉兆」による一連の食品偽装で経営陣の関与が

 

明らかになった平成19年12月10日の記者会見で「以前の会見で経営陣に

 

責任がないと言ったのはなぜか」という質問が湯木喜久郎取締役に投げかけ

 

られた際、同氏の母親で女将の湯木佐知子氏が、このように言えとささやいた

 

言葉は何でしょう?

 


5.平成13年10月6日に行われたプロ野球日本シリーズ第5戦で、

 

近鉄バッファローズを下し日本一を決めたヤクルトスワローズの若松勉監督が、

 

インタビューで観客のファンに感謝の言葉を述べようとしたときに緊張のあまり

 

発言し、球場が大きく湧いた名言は何でしょう?

 


いかがでしょうか?解答は次回に発表します。