まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1231問 正解:池田市
大阪府池田市の「安藤百福発明記念館」は、かつて
「インスタントラーメン発明記念館」と呼ばれていました。
同施設は2011年に訪問した際、ブログでも紹介しています。
https://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-10885801551.html
それでは本日の問題です、第1232問!
昨年ユネスコ世界無形文化遺産に登録された、全身に泥をまとった
来訪神がすれ違う人や訪れた建物に泥を塗って厄払いをする、
沖縄県宮古島に伝わる伝統行事は何でしょう?
今日はクイズサークル「NIQS」の例会日。
今年初の例会は、管理人さんによるジャンル別クイズでした。
今回出題した問題は「来訪神」というジャンルで、私が正解したものです。
予選として早押しが5問出題され、正解したらポイント獲得クイズに
チャレンジできるという、私もジャンル別クイズでよく行う形式でした。
中盤までは予選で正解するも、ポイント獲得で正解が出せず点数は低空飛行。
「ウイーン」ではベルヴェデーレ宮殿を、シェーンブルン宮殿と誤答。
「新潟の特産品」では早押しを2問正解するも、糸魚川のマキノ飴が
分からないなど、勝負をかけて選択したジャンルで点が取れないことが続く。
終盤のチャンスタイムに「毒キノコ」のジャンルで、カエンタケとコレラタケ
をチャンスカードを使って正解し、一気に2位まで捲るもここまで。
今年初の例会の結果は準優勝でした。来月は私が企画担当。平成を振り返る
クイズを出題します。次回の例会まで3週間、問題作成頑張ろう!