第1225問!【神田駅前日本酒セルフ飲み放題「サケラバ」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1224問 正解:寂蓮法師

 

百人一首一字決まりの歌の詠み人

 

む=寂蓮法師
す=藤原敏行朝臣
め=紫式部
ふ=文屋康秀(六歌仙)
さ=良暹法師
ほ=後徳大寺左大臣
せ=崇徳院

 


それでは本日の問題です、第1225問! 

 

日本酒で、春に搾ったものを貯蔵し、秋に蔵出ししたものを特に何と呼ぶでしょう?

 


久しぶりの2日連続更新です。今回は先月、クイズ仲間と一緒に行った

 

神田駅前にある日本酒セルフ飲み放題の店「サケラバ」を紹介します。

 

    

 

    

 

こちらのお店のシステムは、3,240円で冷蔵庫にある100種類の日本酒が、

 

セルフサービスで閉店まで飲み放題というもの。そして、お酒の提供に力を入れている分、

 

おつまみの提供はないので、持ち込みは完全自由!お皿や調理器具も用意されています。 

 

 

ということで、おつまみ来店前に調達して、いざ飲み放題開始!

 

 

長野県上田市「和田龍」の搾りたて生原酒。原酒は蔵での限定販売が多いので貴重!

 


高知県の「酔鯨」。味わう機会の少ない西日本のお酒もたくさんいただきました。

 


宮城県の「超濃厚ヨーグルト酒」。宮城県のクイズ仲間から紹介いただいた絶品も!

 


変り種の「完熟もも」。ネクターのような味わいでした。

 


時間いっぱいまで20種くらいいただきました。

 

食べログによる紹介ページはこちら 

 

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13202608/