まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1206問 正解:八甲田丸
問題文は全部聞いてませんが「函館港で保存されているのは
摩周丸ですが、青森港で保存されているのは何でしょう」と
続いたと思われます。
それでは本日の問題です、第1207問!
4月生まれの人が、イオン銀行で口座を開設したとき
振り分けられる支店の名称は何でしょう?
先月参加してきたクイズオープン「函館オープン ~津軽海峡夏景色~」の
参加レポート。今回は後編、予選③の後半から懇親会までお送りします。
【予選③-2】
・予選③第二段階を1位抜けし、最終の第三段階。4問先取で6名から3名が勝ち抜け。
・スウェーデンの20クローナ紙幣に/ で、ラーゲルレーヴと誤答。2015年に
新しい肖像になったという問題文を無視して、条件反射のように答えてしまった。
・誤答したら失格になるため、勝負をかけた押しができなくなる。
・大沼が登録地/「ラムサール条約」 高田明氏が社長/「V・ファーレン長崎」と正解。
・勝抜者も失格者も出る中、女子生徒が夏の甲子園で/「西宮高校」でリーチ。
・限定30問出題時点で、私と村民さんが3問正解で並ぶ。残る席は1つ。プレーオフへ。
・花の名前が支店名になっているのはセブン銀行ですが、ガーネット/「イオン銀行」を
正解し、予選勝ち抜け最後の席を手に入れる。一度誤答したことで慎重になったのが
功を奏したかもしれない。最後1席なので準々決勝のコースは選択権なくBコースへ。
【準々決勝】
・Aコースは「変則通過クイズ」。運要素ありの企画だが結果はほぼ順当。
・Bコースは「ボード+早押しクイズ」。3問ボードクイズと8問の早押しが1セットで
ボードクイズの正解数により、早押しで得られるポイントが変動するという企画。
・1~3セットは実力者が順当に抜けていく。4セット目、早押しで正解すれば勝ち抜け
というチャンスに、アルジェの旧市街が思い出せず機会を逃す。これは勿体ない。
・結局早押しは1問も正解できず、ここで敗退。実力にあった結果で納得。
【準決勝~決勝】
・準決勝は早押しボードクイズ。前半観戦後は会場外で休憩がてら若手のプレイヤーと
会話。こういう時間も普段できないので大切。結果は決勝前の休憩時間に聞いて知る。
・決勝は、今や北海道限定品になった明治サイコロキャラメルの北海道150周年記念
バージョンサイコロを使ったクイズ。写真のサイコロは大会当日に使ったものでは
なく、翌日に函館駅の土産店で買ったもの。ミルク味との事ですが未だ食べてません。
・Kingtowerさんがサイコロで道南の自治体を出し、効率よく展開し優勝にリーチを
かけるも、3×でトビリーチに。そして、しんほむらさんも追っかけでリーチ。
・その後全員が3×という誤答が許されない状態から差し出たM藤さんが優勝。
【懇親会】
・会場を後にして15分ほど歩いてホテルへチェックイン。手続きだけ済ませ、
懇親会の会場「いか太郎本店」へ。店名は聞いたことあったが初訪問。
・朝も飲んだが「サッポロクラシック」が美味い!程なくして看板メニューの
生イカの刺身が出され、次いで刺身の盛り合わせが登場。ホッキ貝が生だ!
・さらにジンギスカンも登場。こちらはひたすら焼き役になって若者に
食べてもらった。2時間と思いきや約3時間に渡る大宴会。楽しかった!
大会のレポートは以上! 次回は大会翌日に行った函館競馬場のレポートです。