まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1205問 正解:×
「ウルメ」は目が潤んでいるように見えることに由来します。
それでは本日の問題です、第1206問!
かつて運行されていた青函連絡船で、函館港で保存/
今回の出題はここまで! この先の問題がどのように続くでしょう?
各SNSでつぶやきましたが、昨日行われたクイズオープン大会
「函館オープン ~津軽海峡夏景色~」に参加してきました。
函館で行われる初のクイズオープン。さらに大会翌日は兼ねてから
行きたかった函館競馬に行ける絶好の機会ということで、参加受付開始
とともに申込みました。今回と次回は大会の参加レポートをお送りします。
【会場到着まで】
・新潟市から国道7号線をひたすら北上。およそ8時間で新青森駅に到着。
・24時、新青森駅で仙台の伍狼さんを出迎えて青森港まで相乗り。
・乗船手続後、寝酒のレモンチューハイを乾杯。程なくしてYONEYくんも合流。
・フェリーに乗船。寝支度をして横になったら、あっという間に記憶をなくす。
・5時半に起床。船上から見る陸繋島に函館に来たと実感。
・5時50分函館港到着。とりあえず函館駅まで男3人で歩く、今世紀最後の
ウルトラクイズでのデュランゴみたい。(クイズファンしか分からない?)
・40分ほどで函館駅に到着。駅前から市電に乗って谷地頭温泉を目指す。
・温泉施設で朝風呂。熱めの茶褐色の湯が移動疲れの身体をほぐしてくれる。いい!
・入浴後は休憩がてら朝ドラを視聴。伍狼さん、付き合わせてすみません。
・結局『チコちゃんに~』まで視聴。路面電車で新川町へ移動し、自由市場へ。
・自由市場は観光客よりは市民向けの市場。こちらにある「麺屋いなせ」で朝食。
・名物「海鮮あんかけ焼きそば」。ホッキなど貝がたっぷり入った餡が美味。
・燃料「サッポロクラシック」も補給。入浴後の発汗した身体に沁みわたる美味さ!
【会場到着~予選①】
・10時過ぎに会場へ到着。企画書を読んでいたら道内外からプレイヤーが集まり出す。
・11時開始。オープニングテーマは『津軽海峡・冬景色』。司会のまさやんさん登場。
・ペーパークイズ50問は道南問題を正解するとボーナス点が入るルール。
・『イカ踊り』の歌詞とか俺得問題とか思っていたら、「コシャマインの戦い」を
「シャクシャインの戦い」と書き間違える凡ミス。こういうのを減らさないと。
・ペーパー後は抽選で分けられた組による20問限定早押しクイズ。3問正解で勝ち抜け。
・完全な焼き鳥(解答権を付けられないこと)で20問終了。傾向が合わないか?
・昼食は数人の皆さんと「ラッキーピエロ」へ。過去に幾度も訪問し、
メニューは一通りいただいたので、今回は定番の「チャイニーズチキン」。
【予選②】
・コース別、選択したのは「函館検定風クイズ」。早押し正解と函館や道南に関する
3択クイズを組み合わせた企画。勝ちに行くなら直感でここしかないと思った。
・函館市のカントリーサインの教会 ⇒ ハリストス正教会、銀婚湯の由来 ⇒
大正天皇の銀婚式 などツアコン知識で確実に3択は正解するが、早押しが取れない。
・3択は全問正解で迎えた最終セットで、ようやく早押しを正解しボーナスチャンスを
得たが、時すでに遅し。勝ち抜けボーダーの8点を稼いだが、ボーナスポイントの
少なさで4位に。函館、道南問題の3択を全問正解したことは誇りにしたい。
・気分転換に会場の外へ。津軽海峡を眺めながら北海道限定の缶コーヒー
「ジョージア サントスコーヒー」でブレイク。海風が気持ちいい。
【予選③-1】
・予選③、最終予選は「ステップラダー式早押しクイズ」、最終段階で勝ち抜いた3人が
本選(準々決勝)に進出。予選②で勝ち抜け次点だったので第一段階は免除。
・第二段階は3問先取勝ち抜けで、8名から3名を選抜。2問目が今回出題した問題でした。
青函連絡船メモリアルは函館港も青森港も見て知っていたので、当然正解。幸先良い。
・釧路市のご当地ラーメンに入っている/「クロレラ」、アイスクリームにエスプレッソ
をかけた/「アフォガード」と得意なご当地問、生活問を正解し、第二段階1位抜け!
今回はここまで! 次回は予選③の最終段階から懇親会までをレポートします。