第1200問!【鶴岡駅前の人気居酒屋「七番地」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1199問 正解:親鸞

 

親鸞が越後に流された後、各地で発生した動植物の珍種のうち

 

代表的な7つを「越後七不思議」と呼ぶようになりました。

 


それでは本日の問題です、第1200問! 今回は3択です。

 

山形県鶴岡市の面積は東北6県で最も大きいですが、

 

全国の市の面積では何番目に大きいでしょう?

 

①5番目  ②7番目  ③9番目

 

 

今月、出張で山形県庄内地方に行ってきました。 十数年ぶりに

 

鶴岡市に泊まったので、晩酌はツアコン時代によく行った鶴岡駅前の

 

居酒屋「七番地」へ。 今回はこちらのお店を紹介したいと思います。

 

ちなみにツアコン時代によく鶴岡に行っていたのは、庄内地方にある

 

支店からよくご指名をいただいていたため。 こちらのお店も、

 

その支店の方と打ち上げでご一緒させていただいた思い出の店です。

 

 

開店が18時なので18時半に訪問したら既に看板の灯りが消灯!

 

入口を見たら「満席御礼」の札。 こんなに早く満席!?と思い、

 

扉を開けると若干の空席が。 親父さんに「1人だけど…」と告げると

 

宴会があって対応ができないから20時以降に来てほしいとの事。

 

近くにチェーン店の居酒屋はあるけど、妥協したくないので20時過ぎに再訪。

 

20時を過ぎても灯りは消えたままだったので扉を開けて良いのか不安でしたが、

 

扉を開けて再訪した旨を親父さんに伝えると、すんなり席へ案内してくれました。

 


ビールと一緒に出てきたお通しは竹の子の味噌煮。 


旬の味覚、もちろん美味しい。 「どーものー」と庄内弁の会話も懐かしい。

 

看板の焼き鳥を数本頼んだ後、楽しみにしていた「とんかつ」を注文。

 


三元豚を使ったとんかつで、肉がとてつもなく厚い! これで何と550円!

 

時間をかけてじっくり揚げたとんかつは、相変わらずの美味さでした。。

 

地元の皆さんに人気の店。 元気で長く続いていただきたいものです。

 

食べログによる紹介ページはこちら。 

 

https://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6001251/