第1201問!【SPI対策】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1200問 正解: ② 7番目

 

日本の市の面積広い順ベスト10 

 

高山市→浜松市→日光市→北見市→静岡市→

 

釧路市→鶴岡市→宮古市→一関市→庄原市

 

 

それでは本日の問題です、第1201問! 

 

採用試験で行われる適性検査の「SPI」を開発した

 

人材育成サービスの大手企業はどこでしょう?

 

 

就職試験で行われる適性検査「SPI」は、問題に慣れることが肝要!

 

(現在はSPI2、SPI3が主流ですが、便宜的にSPIと呼びます) 

 

ということで、現在勤務している専門学校では、今年度からSPI対策の

 

授業を1年次より行っています。 今日も就職担当として授業を行いました。

 

 

本日は写真の問題を含め10問程度の非言語問題を解いてもらいましたが、

 

解き方は学生によって様々。 この問題は連立方程式を立てるのが一般的

 

ですが、解き方について発言を求めたらこんな解き方が


「合計が丁度千円になるんだから、80円の切手の枚数は5枚か10枚しか

 

考えられない。10枚の場合の購入額は800円だから、50円のハガキは

 

4枚しか買えない。 それ故、切手は5枚で、ハガキは17引く5で12枚。」


単価80円で考えられる合計額からの発想。これも正解です!

 

SPIは早く正確に解くことが突破の鍵。 解き方は1つではありません。

 

年齢を重ねると考え方が凝り固まってしまいがち。 

 

授業を担当しながら学生からもよい刺激を受けています。