まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1180問 正解:TEAM NACS
芸能事務所「クリエイティブ・オフィス・キュー」に所属しています。
それでは本日の問題です、第1181問!
市内には硫酸町、火薬町、セメント町といった化学企業に由来する地名が残る、
日本で唯一市名が漢字5文字で表記される山口県の都市はどこでしょう?
今日はクイズサークル「NIQS」の例会日で、今月は私がフル企画の担当をしました。
そんなことで、ここ数週間は問題作りに専念していたため、久しぶりの更新です。
今回の企画は「地理Z@JAPAN2.0」。 現在目標としている日本地理やご当地問題を
集めたオープン大会「LQC」の対策として、企画したのですが、大会は延期が決定(汗)
企画準備のモチベーションは下がりましたが、自分も得意で調べることが好きなジャンル
でしたので、楽しみながら作問しました。 今回の記事では、作成した問題を紹介します。
ジャンル:寺院
京都五山の第一位「天龍寺」を開山した僧侶で、同寺院の庭園や、
苔寺こと西芳寺の庭園を設計したことでも知られるのは誰でしょう?
ジャンル:福島
会津地方を舞台にしたドラマなどでたびたび登場する「什の掟」、町内で若干の
違いはあれど、最後の締めくくりに掲げられる言葉は同じです、それは何でしょう?
ジャンル:高校
岐阜県立斐太高等学校の卒業式において、男子の学帽の一部と女子のセーラー服の
ネクタイを結び大八賀川に流す儀式で、1996年にこれを題材にしたテレビドラマが
放映され、全国的に知られるようになったのは何でしょう?
ジャンル:古戦場
上杉謙信と武田信玄の戦いで有名な川中島古戦場は、その名の通り2つの川に
挟まれた地域にありますが、その2つの川とは何川と何川でしょう?
ジャンル:函館
五稜郭にある彼の彫像は、触ると頭が良くなるという噂から顔の部分が
光っている、洋式城郭・五稜郭を設計建設した軍人は誰でしょう?
解答は次回に発表します。