第1175問!【佐渡クイズツアー回顧録⑥ 決戦のトキ】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1174問 正解:越後三山只見国定公園

 

出題の通り、新潟県が指定地域に入っている

 

国定公園は2ヶ所。ちなみに国立公園は5ヶ所です。

 

 

それでは本日の問題です、第1175問!

 

30年前、上越新幹線が開業したときに運行していた2つの列車の


愛称とは、各駅タイプの「とき」と速達タイプの何でしょう?

 

 

クイズツアー「第28回ISDオープン~いくぜ!佐渡へ~」
 
のレポートも今回が最終回。クイズツアー優勝決定までの紹介です。

 

佐渡金山、尖閣湾で観光とクイズを終え、日本海を眺めながら

 

向かったのは七浦海岸にある景勝地「夫婦岩」。 

 

 

今日はこちらで昼食です。 メニューは佐渡の新しい名物として

 

徐々に知名度が上がっているB級グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」。

 

 

ブリカツ丼はもちろん、岩のりの佃煮も好評でした。 感想をツイッターに

 

投稿した方は、ブリカツのキャラクター「ブリカツ君」からリプライがあったようです。

 

 

ちなみに歓迎看板の大会名が100回進んだのは、仕込みネタではありません(笑)

 

昼食後はクイズツアーの準決勝。 ここではポイントサバイバル形式の

 

早押しクイズ。 8名から一気に2名に絞られ、いよいよ決勝へ。

 

決勝の地に進む途中、ドライバーさんがバスを急停車。 何かと思ったら

 

 

放鳥されたトキがいました! しかも複数羽同時です。 

 

放鳥後、私も何度か佐渡を訪れましたが、見かけたのは今回が初めて。 

 

天候といい、今回はいろいろ恵まれています。 そして、決勝前半戦の舞台、

 

その名の通り舞台がある清水寺へ。 ちなみに読みは「せいすいじ」です。

 

 

舞台の上で○×を出したり、某氏よろしく手を振ったりしている皆さん。

 

ここではボードクイズを実施し、アドバンテージを持って後半に臨みます。

 

いよいよツアー最後の訪問地で、優勝決定戦を行う朱鷺の森公園へ。

 

 

ここは小細工なしの早押しクイズ。 前半戦でポイントを稼いだ

 

しんほむらさんがリードを保ったまま優勝。 大会2連覇です!

 

 

記念撮影をして、無事大会が終了。

 

両津港からは帰路お急ぎの方はジェットフォイルで、その他の方は

 

カーフェリーで新潟港へ。 ここでツアーも無事お開きです。

 

 

両津港に向かう車中でのあいさつでも申し上げましたが、クイズツアーの実施は

 

スタッフの年齢を考えれば、今回の1度きりと考えていましたが、準備の大変さが

 

楽しさを勝りましたので、ぜひ第2弾を実施したいです! …というか、やります!

 

ちなみに再来年が第30回大会となりますので、早ければここで実施するかも。

 

今度は瀬波温泉か月岡温泉にでも行きましょうか。 

 

今回参加されなかった皆さん、機会があれば今回参加された方の思い出話を

 

聞いてみてください。 きっと次回は参加したいと思いますよ! 

 


ご参加いただきました29名の皆様。 改めてありがとうございました!

 

そして、ツアー回顧録をお付き合いいただき、ありがとうございました。