第1174問!【佐渡クイズツアー回顧録⑤ 壮大な○×クイズ】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1173問 正解:グリーンフラッシュ

 

太陽が遠ざかると光が散乱し、波長が長い「赤の光」以外が

 

届かなくなるため夕日が起こります。 空気が澄んだ日は

 

波長が短い緑の光も届き、グリーンフラッシュが起きます。

 


それでは本日の問題です、第1174問!

 

新潟県にある2つの国定公園とは、佐渡弥彦米山国定公園と何でしょう?

 

 

クイズツアー「第28回ISDオープン~いくぜ!佐渡へ~」
 
のレポート。 5回目はツアー2日目前半の紹介です。

 

2日目の朝、バラマキクイズの後、朝ごはんをいただき、朝9時に集合。

 

今日も「ISDオープン」のステッカーをつけた貸切バスで出発!

 


朝イチで訪問した佐渡金山では、団体戦の結果発表。 

 

私の小芝居によるどんでん返しで3チーム12名が勝ち抜け。

 

ここからは個人戦ですが、その前に佐渡金山宗太夫抗を観光。

 

坑内各所にあるロボット。 

 

やはり一番人気は「馴染みの女に会いてぇなぁ」のおじさん。

 

 

勝者は10分早めに集合してクイズ。近似値ならぬ「金」似値を出題。

 

ちなみに問題は、佐渡市の市議会議員に支給される1ヶ月の政務活動費。

 

出題の様子を見ていた島民の皆さんは揃って「分からない」の回答。

 

ちなみに正解は10000円。 

 

絶対値の差で順位が決められ、次の訪問地「尖閣湾揚島遊園」へ。

 

こちらで、今回のクイズツアーのハイライトと言える企画を行いました。

 

 

その前に参加された皆さんで団体写真。 写真撮影後、この海岸美と

 

海中の様子を楽しんでいただくために海中透視船へご案内。 

 

 

そこで待ち受けていたのは、先回りしていた私たちスタッフ。

 

 

ここで出題したのは○×クイズ。 解答するのは団体戦を勝った12名。

 

船は○号と×号が用意され、正解と思う方に乗っていただきます。

 

しかし! ○×それぞれの解答の定員は6名。 

 

先ほどの金似値で正解に近かった順から解答いただきました。

 

8人目が×を選んだ段階で×号が定員に達したため、残りの4名は

 

自動的に○号で乗船。 正解で準決勝に進出。 果たしてどうなる???

 

 

団体戦敗退組は、開き直って観光気分。 勝者組は正解発表がいつなのか

 

ドキドキしながらの乗船。 乗り心地はいかがだったでしょうか? 

 

ちなみに私は○号に乗りましたが、皆さん妙にハイテンション。

 

船が最後の入江に入ったタイミングで、正解発表場所の「まちこ橋」にいる

 

スタッフに電話連絡。 さらに×号に乗ったスタッフにも連絡。

 

いよいよ正解発表! 遊覧船が船着き場に向けて舵をきったとき、

 

船からよく見える「まちこ橋」の上に、正解を示すフラッグが。

 

 

私が乗っていた○号では大歓声! ×号は落胆で声も出なかったとか。

 

しかし、×号に乗った皆さんは下船直後に揚島で行われた敗者復活の

 

早押しクイズに挑戦。 2名が返り咲き、8名が準決勝進出と相成りました。

 


今夜はここまで。 次回はいよいよ最終回です。

 

引き続き、お付き合いください!