まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1172問 正解:両津
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公・両津勘吉
という名前は、佐渡の両津に由来します。
それでは本日の問題です、第1173問!
空気が澄んだ晴れの日、太陽が沈む直前に緑色の光が
一瞬輝く現象のことを英語で何というでしょう?
クイズツアー「第28回ISDオープン~いくぜ!佐渡へ~」
のレポート。 4回目は宿泊ホテルでの様子を紹介します。
宿泊地は準備段階で両津、相川のどちらかで検討していましたが、
折角の佐渡ですので海が見える宿にご案内したいと考え、
旧相川町の春日崎にある「ホテル大佐渡」に決めました。
ホテル到着後、私添乗員より30分後にロビー集合のご案内。
勿論クイズを行うのですが、それよりも皆様にご覧いただきたかったのが
日本海に沈む夕日。 この日は晴天でしたので、かなり期待してました。
バッチリでした! 夕日を見ながら行ったのは3択クイズ。
結果論ですが、ここでのクイズは第11回ウルトラクイズで行った
「日の出タイムショック」を真似て「日の入タイムショック」
にすれば良かったかな? というくらい予想以上の綺麗な夕日でした。
宴会前に参加者の皆さんが温泉でゆっくりされている頃、
スタッフは会場に先回りして、舞台に早押し機を設置。
おお! 大きな歓迎看板にちょっと感激。
まずは夕食を楽しんでいただき、一通りお箸が進んだところでクイズ開始。
宴会場でのクイズは、ISDオープン恒例の2企画。
前半戦は「スタッフジャンル別クイズ」。
後半戦は決勝でお馴染みの「アイビスサマーダッシュ」。
今回は佐渡に因み、距離1000m獲得ではなく、金1000g獲得でゴール。
つまり正解して引くクジは「重さ」が当たりになります。
毎回楽しんでいただいているのが、このクジのハズレネタ。 今回は・・・
これは当たりクジ。30匁(もんめ)。 で、これをハズレにしたのが。
今、何匁? 「タイムショック」定番問の誤変換?
こちらは例年であれば当たりクジ、というか一発勝ち抜けですね。
1000グラムっぽい表記。 銀座線のマークですので「1000銀座線」です。
宴会の後は各部屋でクイズだったり、飲み続けたりといろいろだったようですが、
スタッフは、朝6時30分開始のクイズに備えて早めに就寝。
で、翌朝。 ホテル前にある春日崎の芝生広場で行ったのは、動画で実施を
告知をしていた「バラマキクイズ」。 これもクイズツアーならでは。
この日は「体育の日」です。 皆さんには朝食前ダッシュをしていただきました。
朝食は和食バイキング。 朝食に刺身が出るのも佐渡ならでは。
ツアーも2日目になりますが、まだ団体戦継続中。 いつまで続く?
次回は2日目前半。今回の目玉企画の紹介です。
クイズツアーの紹介は、あと2回。 引き続きお付き合いください。