第1132問!【初めて「新之助」を食べた】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 

 

第1131問 正解:タミル語

 

主に南インドで話されているインドの公用語のひとつです。

 

 

それでは本日の問題です、第1132問!

 

農作物は収穫時期により「早生」「中生」「晩生」に分けられますが、2015年に

 

新潟県が発表した新しい米の品種「新之助」は、どれにあたるでしょう?

 

 

新潟市内各地の会場で行われている「食の陣当日座」に行ってきました。 

 

古町会場に到着した直後から「新之助」の無料配布が始まったので、

 

折角ですからいただきました。 初めての「新之助」です。

 

 

「大粒でツヤがあり、ほんのりした良い香りに味の厚みが豊潤、冷めても硬くならず

 

おいしい」というのが売りの同品種。 確かに粒は大きいです。モチモチしていますが・・・

 

香りと味は屋外だったこともあって、よく分からなかったというのが正直な感想。 試食では

 

魅力を感じきれないと考え、機会を見て飲食店でじっくり味わってみたいと思います。 

 

新之助のホームページはこちら。 http://shinnosuke.niigata.jp/