第1025問!【餃子専門店「正嗣 宮島本店」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第1024問 正解: ② 盛岡市


北緯39度40~50分に位置しています。



それでは本日の問題です、第1025問! 今回も3択での出題です。


江戸時代の五街道、日光街道と奥州街道の追分になっていた


「宇都宮宿」は、日本橋から数えて何番目の宿場だったでしょう?


① 13番目       ② 15番目       ③ 17番目



東北へのお出かけネタ。 前回の仙台市よりさらに南下した北関東でのネタですが、


兼ねてからこのブログで記事にしたかった宇都宮の餃子専門店を紹介します。


1025-1

「正嗣(まさし)宮島本店」です。 前回の訪問はブログ開始前の約7年前。 以前の店舗は


火災で焼失したため、新店舗は初めての訪問です。 黄色い看板は変わらず健在。


1025-2

メニューは焼餃子、水餃子、持ち帰り用冷凍餃子の3種類。 餃子専門店であるが故、


ライスもビールもありません。 純粋に餃子をいただき楽しみます。 この日、到着したのは


開店15分前で待っている先客は3名でしたが、10分後には30人程度の行列に! 


20~30分1回転で捌けるのが15名程度なのでタイミングが良かったです。 ラッキー!


席に着いたら、焼餃子、水餃子をそれぞれ何人前注文するかを告げます。 


今回は焼餃子をたくさんいただきたかったので、私は焼餃子3人前、水餃子1人前を注文。


この場合は「焼3、水1(やきさん、すいいち)」と告げます。


1025-3

まずは焼餃子。 野菜たっぷりであっさりしています。 小ぶりなので3人前はあっという間。


1025-4

続いて水餃子。 お湯に醤油、酢、ラー油を入れてスープ風に仕上げます。 このカスタマイズが


いいですね! 私は酢、ラー油を多めに入れていただきます。 パリパリの皮を楽しむ焼に対し、


水は絹のような皮を楽しみます。 焼も水もそれぞれに食感が楽しめます。 7年前と変わらない


美味しさ! これは市販の餃子では出せない専門店ならではの味です。 まさにオンリーワン!  


食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000046/