第1023問!【青森駅に残る貴重な表示】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第1022問 正解: ○


江戸時代、現在の青森市湾岸に港を建造した際、海から見えた


青い森を港の目印にしたことから青森という地名が生まれたとされます。



それでは本日の問題です、第1023問!


石川さゆりの曲「津軽海峡・冬景色」の歌詞にも出てくる、津軽半島最北端の岬はどこでしょう?



東北へのお出かけネタ、まだまだ続きます。 


今回は青森駅で見かけた、貴重な表示の紹介。 こちらです!


1023

ホームの中央にハッキリと残る「連絡船」の表示!


矢印の方向から、かつての青函連絡船の桟橋方面を差していることが分かります。


上野発の夜行列車も含め、北へ渡る人々は、この表示を見て桟橋に向かっていたのでしょう。


青函連絡船廃止から今年の春で28年。 当時開通した青函トンネルには、新幹線が通ります。


そんな28年前の光景を彷彿させる貴重な表示、青森駅の5、6番線のホームに残っています。