第1020問!【2015年回顧と2016年目標】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第1019問 正解: ① 3番


千葉茂選手がつけていた背番号3を引き継いだのは、ミスタージャイアンツ長嶋茂雄選手。


ちなみに4番は黒沢俊夫、34番は金田正一の背番号で、いずれも永久欠番になっています。



それでは本日の問題です、第1020問!


十二支の漢字表記、「ひつじ」は未ですが、「さる」は何でしょう?



毎年恒例となりましたがタイトル通り、今年の振り返りと来年に向けた目標を書きたいと思います。



○仕事


教務と就職支援、両セクションの責任者2年目。


教育でも就職でも実績が求められる年でしたが、昨年並の実績に先月末の経営会議にて


グループ運営責任者より叱咤激励を受ける始末。 教員の皆さん、引いては学生皆んなの


努力や成果を引き出して、社会に伝える「牽引力」に課題があったと振り返る1年でした。



年末の職員会議では次年度に向けた準備として「学生が自ら思考し、体験、挑戦できる場の創出」


を提案しました。 来年は教員の皆さんからいただいた提案を、社会で実現するための仕掛けを


「牽引力」を以って創出し、体験や挑戦の成果が「カタチ」として残ることに注力したいです。


現職3年目。 実績だけでなく、今後の自分の立場も問われる正念場の年です。



しかし、楽しく前向きな気持ちで取り組まなければ、成果は出ません。


来年も「チャンス!チャレンジ!」を忘れずに、元気よく走りますよ!




○クイズ


オープン大会への参加は、先月仙台で行われた「フェニックスオープン」のみ。


越谷、群馬など参加したい大会もありましたが、仕事のスケジュールで泣く泣く不参加に。


その「フェニックスオープン」では、予選の早押しクイズでトップ通過という好調な滑り出しを


見せたものの、コース別クイズは着外。 ペーパークイズも振るわず、結果ボーダーに2点足りず


予選通過を逃しました。 この2~3点という若干の点数不足がここ数年来の課題だったのですが、


相変わらず解消できていません。 この2~3点の上積みには、情報収集のアンテナを広く張り、


知り得た情報を問題するという地道な努力の積み重ねしかありません。 来年もこのブログで、


クイズの魅力を伝えるとともに、自身の実力アップを図りたいです。 あと、オープン大会へも


積極的に参加し、サークル以外のクイズからも勉強したいです。 目標は3大会以上参加!



主催側では、今年も「ISDオープン(大会名はNGISDT48オープン)」と、このブログの1000問


出題達成を記念した個人オープン「まいにちのせいかつがクイズオープンになった」を開催。


「まいにちのせいかつが~」は、48名の方にご参加いただきました。 予選結果の集計に時間を


要したため後半は押し気味での進行。 大会にお付き合いいただいた上に、最後の撤収までも


お付き合いいただきました。 クイズをやっていて今年ほど「感謝」の念を抱いた年はありません。


出題した問題も、他の大会にはない切り口で良かった、面白かった、勉強になったとのお声も


いただきました。 この出題の視点は、自分の持ち味として大切にしていきたいです。




○その他


今年は疲労の蓄積など、体力の衰えを感じることが多くなりました。 今年は後半から健康維持、


運動不足解消を兼ねて、1.2キロという僅かな距離ですが、徒歩での通勤に切り替えました。 


健康があって「まいにちのせいかつ」が楽しめると心得、健康第一で楽しく生きていきたいです。 




さて、今年もあと2時間と少し。 皆さんにとって2015年は、どんな1年だったでしょうか?


良かったこと、楽しかったこと、苦労したこと、大変だったこと、いろいろなことがあったでしょう。


苦を感じられるから楽も感じられる。 良い、楽しいことだけでは、良さの感覚が麻痺しますよね!


来年も前向きに頑張っていきましょう! 皆様、良いお年を! よし、年越し蕎麦を食べよう!