まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第839問 正解:クロカンブッシュ
ヨーロッパでは、赤ちゃんはキャベツ畑から生まれるという言い伝えから
キャベツ=シュー が子孫繁栄のシンボルとされています。
それでは本日の問題です、第840問!
1979年2月22日にイギリスから独立した、首都を
カストリーズに置く西インド諸島の島国はどこでしょう?
今日はクイズサークル「NIQS」の例会。
事前に紹介してますが、今回は私が企画を担当しました。
「クイズ歳時記」と題し、日付をフリにした問題を約250問出題。
今日出題した問題を、いくつか紹介します。
1703年、旧暦2月4日にあたる3月20日に亡くなった、これらの人物の死因と
されるのは何でしょう? 神崎与五郎、大高源吾、倉橋伝助、村松喜兵衛、
近松勘六、吉田忠左衛門、堀部弥兵衛
1970年3月31日に起きた、よど号ハイジャック事件では同機に搭乗し、医師として
乗客の健康診断をした経歴を持つ人物で、日本で初めて人間ドックを開設したことや、
成人病を生活習慣病と改称したことでも知られる、聖路加国際メディカルセンターの
理事長は誰でしょう?
旧暦4月1日にあたる5月21日に発生した、雲仙普賢岳における火山性地震の影響で
眉山(まゆやま)が崩壊、その土砂が有明海へ大量に流れた衝撃で、対岸に大津波を
もたらした自然災害を、被害が発生した2つの地名から何というでしょう?
「ボストン茶会事件」が1773年12月16日に発生していますが、この事件が発生した
理由を「東インド会社」という言葉を使って説明してください?
本名はロバート・タイアー・ジョーンズ・ジュニア、自制心に富むプレー態度から「球聖」と
呼ばれたアメリカのゴルファーで、1930年9月27日に全米アマに優勝し、同年の
世界4大タイトルを獲得する「グランドスラム」を史上初めて達成したのは誰でしょう?
いかがでしょうか? こちらの5問の解答も次回発表します。