まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第785問 正解:34歳
35歳以上は「中高年フリーター」という呼び方になるそうです。
続いて、前回さらに出題した問題の解答です。
男子プロテニス協会 (「ATPワールドツアー・ファイナル」のATPとは何?)
氷の城 (『アナと雪の女王』で、エルサが『Let it go』を歌い終わると何が出来ている?)
50円 (刷新される通常切手の図柄で、ニホンカモシカが描かれるのは何円切手?)
それでは本日の問題です、第786問!
本日、新たに10の地域名が登録され、全部で29種類となった「ご当地ナンバー」、今日現在
ひとつの都道府県で4種類と、最も多くの「ご当地ナンバー」が存在するのはどこでしょう?
問題の通り、今日新たに10種類の「ご当地ナンバー」が誕生しました。 ニュースで見ましたが、
特に前橋市民にとって、前橋ナンバーは悲願だったようですね。 確かに高崎ナンバーが
あるのに、何故県庁所在地である前橋のナンバーがないのかと考えますよね。
ちなみに「ご当地ナンバー」の基準は・・・
1.地域特性や経済圏などに関して他地域と区分され、一般的に広く知られた地域名
2.原則、複数の自治体の集合体
3.当該地域の自動車登録台数が10万台を超える
などがあるそうです。
新潟県は・・・上越地域でひとつできそうかな?