第696問! 【新入社員が退職した】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第695問 正解:山岡荘八


数多くの歴史小説を残したことで有名です。



それでは本日の問題です、第696問!


家電量販店「ヨドバシカメラ」の社名の由来となった橋


「淀橋」が架かっている、東京都内を流れる河川は何でしょう?



就職支援の仕事をしていることもあり、就職に関する情報は普段から敏感に収集しています。


その中で今週各所で話題となったのが、就職支援サイト「リクナビ」内にある「ヨドバシカメラ」の


企業ブログ「新入社員が退職した」の記事。 前編の記事のリンクを貼っておきますので、


まずはご覧ください。 http://job.rikunabi.com/2015/company/blog/detail/r571700004/26/



私も長らく就職支援の仕事をしていて、同じような状況になった学生と複数人会っています。


仕事で喜びを得ることや、やりがいを見つけることを急いでいる。 自分の思い描いた仕事と


異なるとすぐに違う方向に向かうことを考える。 ブログで紹介されているように、仕事で喜びを


感じるには情熱と時間が必要ですが、今の学生たちはすぐに成果が出ることを求める、


もっと言えば「生き急いでいる」と感じます。 私はキャリアデザインの講義をする際に


「雑用をこなしてこそ、次の仕事も、成長のチャンスもあり」という考えを教えています。


憧れる仕事の姿は、その土台となる下積みの仕事があってこそです。 この現実を教えること、


学生に体験してもらうことを教育の現場で導入する必要があるでしょう。 まずは目の前にある


仕事に全力で取り組み成果を出すこと。 「やりたいことではないから、やらない、だから辞める」


なんて本当に勿体ない! 新人のうちは「何でもやらせていただく」。 この気持ち、伝え続けます。