第694問! 【東京に進出した燕三条系「酒麺亭 潤」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第693問 正解:滝口順平


1956年に放送された海外ドラマで、日本初の吹き替え放送も行いました。



それでは本日の問題です、第694問! 今回は3択での出題です。


岩海苔の産地である島根県出雲市の「うっぷるい島」、


この「うっぷるい」の漢字表記は、次のうちどれでしょう?


① 十六     ② 百六     ③ 千六



今週はインターンシップ受入先との打ち合わせで、ほぼ毎日外出していましたので、


必然的に昼食も外食となりました。 燕市に行った際に昼食で立ち寄ったのが


「酒麺亭 潤」の燕総本店。 県内や東京都内にも店舗があり、燕三条系ラーメンを広めた


ことで有名な同店。 支店には何度か行ったことがありますが、本店へは初来訪です。


694-1


注文したのは「中華そば」。 お店のホームページによれば、


岩海苔をラーメンのトッピングとして採用したのは、同店が初めてだそうです。


694-2

濃い味の醤油ダレ、風味の強い煮干しダシ、そこに背脂をのせたスープに太麺という


燕三条系の王道スタイルですが、味は他店と比較すると優しめ。 麺も太麺というよりは中太。


老若男女、万人に受ける燕三条系のラーメンという印象です。 現に年輩の女性のお客様も


チャーシューメンを注文していました。 あと、玉ネギが多めで良かった。 やっぱり燕三条系には、


長ネギよりも玉ネギが合います。 熱いスープに浸った玉ネギは、甘さが増して美味しい!


食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15000006/