まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第691問 正解:げんこつ
その他「もみじ」と呼ばれる鶏の足も有名です。
それでは本日の問題です、第692問!
有名な桜の品種「ソメイヨシノ」、この名の由来となった「染井村」が
かつて存在していたのは現在のどこの都道府県でしょう?
昨日、新潟県上越市の高田公園で行われている「高田城百万人観桜会」に出かけてきました。
組み合わせは複数種ありますが、日本三大夜桜のひとつに数えられるそうです。
かつて春先に高田公園周辺を訪れたことはありますが、ゆっくり桜を見に来たことはなく、
ヨメもぜひ見に行きたいと言っていたので、夜桜の時間に合わせて昼過ぎに新潟を出発。
国道をゆっくり走らせ、夕方17時過ぎに到着。 明るい時間の桜も見られました。
高田城三重櫓と内堀、そしてソメイヨシノの組み合わせが美しいです。
で、これが18時以降になるとライトアップされ、19時近くになると・・・
見事な夜桜です! 新潟県に40年住んでいながら、この景色を見なかったのは勿体なかった!
また、天気も良く花も満開。 最高の状態で見ることが出来ました! 観桜会の会期は4月20日、
来週日曜日まで。 昼と夜とでは違う雰囲気が楽しめますので、夕方からの鑑賞がおすすめです。
市内を流れる「関川」の川岸などに臨時駐車場があり、そこから会場までは写真のシャトルバスが
随時運行されています。 1回の乗車は200円かかりますが、駐車場は無料です。
期間中、公園には多くの露店が立ち並ぶのですが、久しぶりにこんな露店を見かけました。
呼び込みのおじさんの後ろには、ろくろ首が・・・ 三十年前から変わらない演出。
ある意味、文化遺産ですよね。 しかし、これで500円とは・・・