まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第690問 正解:天性(なり)
英語でも同じ意味の諺があり「Custom is a second nature」といいます。
それでは本日の問題です、第691問!
ラーメンのダシに使われる食材、トビウオの煮干しのことを「あご」といいますが、
豚の大腿骨のことを、その形状から何というでしょう?
先月、就職講演のために秋田県へ行ってきたのですが、その道すがら
昼食を食べに立ち寄った山形県酒田市のラーメン店「満月」を紹介します。
山形県酒田市はラーメン店の自家製麺使用の割合が日本一。 そして、スープは
日本海で漁獲されたアゴを使ったあっさり味。 同市は知る人ぞ知るラーメンどころです。
その中でも満月さんは同市内の老舗的存在で、絹のような薄く柔らかいワンタンを使った
ワンタンメンが看板メニューとして知られます。 ちなみに同市にあるラーメン店で、店名に
「月」と付く店は、こちらで修業された方が出店したもの。 「月系」という呼び方もあります。
注文したのは「チャーシューワンタンメン」。 あごだしのスープは食べる前からいい匂いを
醸してくれます。 そして、モチモチよりはツルッという表現がピッタリなワンタンは食べるより
呑む感じです。 ワンタンは漢字で「雲呑」と書きますが、まさに雲を呑むようなワンタンです。
モモ肉のチャーシューも予想以上に柔らかく美味しかったです。 月系いろいろ試してみたいです。
食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/yamagata/A0603/A060301/6000068/