第676問! 【シンガポール訪問記⑥ 新潟のラーメン店】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第675問 正解: ② 4.5ミリメートル


麺の幅が4.5ミリメートル以上、厚さ2ミリメートル未満と定められています。



それでは本日の問題です、第676問!


シンガポールの公用語となっている4つの言語とは、


英語、中国語、マレー語とあとひとつは何でしょう?



十数年ぶり、21世紀になってから初めて訪問したシンガポール。


街の各所見かけるようになったのが、日本企業のシンガポールへの進出。


1000円カットの「QBハウス」「大阪王将」などなど、その中でも興味があって


探しに行ったのが、新潟のレストランチェーン「三宝」が出店した「Ramen Play」

676-2     


経営大学院に在籍していた際、同じゼミの留学生が同社のシンガポール出店に関する調査を


していて、かねてより気になっていました。 限られている食事の機会に、新潟のラーメンは


いかがなものかと考え、さすがに入店はしませんでしたが、シンガポールの街中で「新潟」


と書かれていては無視できません。 メニューは現地オリジナルもあれば、新潟でも人気の


メニューもありました。 価格は現地にある他の日本企業のラーメン店より若干高めです。 


そして、びっくりしたのがこちら!


676-3


店頭で新潟米を販売していました! 現地の方も買っていくのかな?


久しぶりのシンガポールは、街の大きな変化に驚きと発見の連続でした。


ということで、6回に渡ってお送りしたシンガポール訪問記は、これにて終わり!


次回からは帰国後すぐに出かけたクイズ遠征&ヨメの実家への里帰りネタをお送りします。 


お出かけネタはまだまだ続きます! 引き続きお付き合いのほど、お願いします! 


最後にシンガポールの街中で見かけ、思わず笑いカメラを向けてしまった看板をご紹介します。


676-4

一般企業の敷地なのですが、これ以上進むとホールドアップされてしまう!?


多くの言語で書かれているのは、公用語が複数あるシンガポールならではですね。