まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第630問 正解: ×
「子」がつく名前の最高位は、21位の莉子ちゃんでした。
それでは本日の問題です、第631問!
雪の結晶の研究を行い、1936年に世界初となる人工雪の製造に成功した
日本の物理学者で、「雪は天から送られた手紙である」という言葉を残した
ことでも知られるのは誰でしょう?
今日はタイトルの通り、南魚沼市にある「三国街道塩沢宿牧之通り」に行ってきました。
現在勤務校で、農村・地域活性の講義を担当していて、今回は地域活性実例の視察で
学生とともに訪れました。 住民と自治体が共に考えた「雪国の歴史と文化の街」という
コンセプトで昔の街道を復元する街づくりが進められ、2009年に完成しました。
2011年度には都市景観大賞の都市空間部門大賞を受賞しています。
昔ながらの雁木が復元され、外観は宿場を思わせるデザインで統一されています。
ちなみに通りの名である「牧之」とは、当地出身で「北越雪譜」の作者、鈴木牧之に由来します。
「北越雪譜」は、江戸時代出版された、雪の結晶を記した挿絵や雪国の暮らしを紹介したことで
有名になった書籍で、通りの近くにはその原本が収められている記念館もあります。
こちらが雪の結晶を記した挿絵。雁木のところに掲げられていました。
通りを視察しつつ、散歩を楽しみました。 通りのオフィシャルウェブサイトはこちら。