第508問! 【銭湯に行ってきた】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第507問 正解:煩悩


煩悩を始め、仏教における教義のほとんどは、サンスクリット語(梵語)に由来しています。



それでは本日の問題です、第508問!


1960年代、当時のライフスタイルを考慮し、毎日通って使っているものだから


広告効果が期待できると判断して銭湯で使用する桶に商品名を記載したところ、


薬の商品名というよりも、銭湯における黄色い桶の代名詞として知られるように


なった、内外製薬が製造販売している頭痛薬商品は何でしょう?



今年最初の記事です。 2013年もどうぞよろしくお願い致します。


新潟市は午前中に降った雪だけで20cmは積もりました。 朝はそんなに積もって


いなかったのですが、ニューイヤー駅伝を見終えて外に出たらびっくり!


車の雪おろしをして、買い物がてら出かけたのがこちら。


まいにちのせいかつがクイズになる-508-1


銭湯です温泉 今日行ってきたのは新潟市東区にある「金の湯」。


私の母方の実家は新潟市の下町にあり、幼少期は風呂がなく銭湯に行っていたことから、


たまに温泉の公衆浴場を含め、銭湯に行きたくなります。 大きいお風呂は気持ちいいです。


こちらは炭酸ガスが含むお湯を使用しているとのことで、体が芯から温まります。


今回の問題で出題した桶も健在。 建物は比較的新しいですが、昔ながらの銭湯そのもの。


そして、風呂上がりといえば・・・


まいにちのせいかつがクイズになる-508-2

牛乳ですよね! 地元の牛乳「塚田牛乳」で、普段飲む機会が少ないフルーツ味を選択。


飲んでいたら懐かしさを感じる味。 そういえば高校時代、学食脇のパン売場でよく


「ツカフル」と略して言いながら購入して飲んでいたのを思い出しました。 青春の味?ですにひひ