まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第506問 正解:靄(もや)
気象観測上、視程距離が1km未満の状態を「霧」、
1km以上10km未満の状態を「靄」と定義しています。
それでは本日の問題です、第507問!
サンスクリット語で「苦しめるもの」という意味の言葉を漢訳したものである、
仏教の教えでは人間に108あり、大晦日の「除夜の鐘」を撞くことによって
それを滅すると言われるのは何でしょう?
今年最後の記事です。 昨年同様、今年の振り返りと来年の目標を書きたいと思います。
ちなみに昨年の大晦日に書いた記事はこちらです。
http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-11122930260.html
●趣味① クイズ●
オープン大会へは、GTO、東北フェニックスオープンと、目標通り2大会に参加しました。
成績は両大会とも・・・でした。 特にGTOは早押しランプをつけることもできなかったので、
来年参加できるようであれば、もっと積極的な押しができるよう、あの長文問に慣れるための
トレーニングをして臨みたいです。 9月に主催した「ISDオープン」は、今年も多くの方に
ご参加いただき、またご満足いただけたようです。 感謝!! 来年は第25回大会です。
後述する仕事や大学院で忙しい1年になると思いますが、今年同様クイズを通じた
交流の場を創出し続けたいです。 そして、10月に予選を受けたNHKのクイズ番組
「連続クイズホールドオン!」は出演が決まり11月に収録してきました! 放送予定は
1月中旬ですので、放送日が確定次第ブログでもお知らせします。
●趣味② 旅行●
目標にしていた北東北には行けませんでしたが、昨年同様仕事でイタリアを訪問できたり、
クイズ遠征や里帰りがてら、兼ねてから行きたいと考えていた場所に訪問できたりしたので、
良かったです。 来年は金銭面でもスケジュール面でも、旅行に行くのが難しくなりそうですが、
出かける機会があれば、ご当地グルメを始め積極的に楽しみたいです。
●仕事●
就職支援は、18ヶ月連続で目標を達成することが出来、来年もこの勢いで・・・と考えていたら、
来年から新設校の就職支援体制立ち上げのために異動することになりました。
これまで拘わったことのない分野でのチャレンジのため不安はあります。 しかし、これまでの
実績を信じて、そして生かして、縁あって一緒になった学生の皆さんの夢を実現させるという
使命を忘れず、イチから就職体制を築いてみせます。
●大学院●
事業計画作成のため4月に入った演習ゼミは、8割以上が留学生という国際色豊かなゼミ。
留学生の皆さんとは仲良くさせていただき、さくらんぼ狩りへ一緒に出かけたり、
食事をしたりしました。 人生は予想できないことが多々起こりますが、この年齢になって
一回り以上年齢が違う異国の友人ができるとは予想できませんでした。 学びつつ多くの
人脈が築けた1年だったと思います。 来年は9月のMBA取得に向け、作成中の事業計画を
完成させなければなりません。 楽しみつつ調査や研究に取り組み、成果を残したいです。
●ブログ●
今年中に500問目の出題を目標にしてきましたが、何とか達成できました。 更新ペースが
3日に1回になってきたのはいけませんね。 忙しさを言い訳にせず、時間を見つけて更新し、
来年末までに680問目の出題ができることを目標にします。 続けることが大切!
さて、今年もあと2時間弱。 今年も充実した1年でした。
来年は忙しい1年になるだけでなく、これまでの実績が試される1年になります。
前向きに、楽しく、チャレンジを続け、良い1年になるようにしたいです!!
ブログをご覧の皆様も、来年も良い年になりますように! では、良い年越しを!