まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第501問 正解:スイス
1505年、ユリウス2世が要請して以来、今日まで続いてます。
農工業に乏しかったスイスでは傭兵が重要な産業になっていました。
スイス人傭兵は精強で忠誠心が高く、多くのヨーロッパの戦争で戦功をあげていました。
それでは本日の問題です、第502問!
クリスマス、フランス語では「ノエル」といいますが、イタリア語では何というでしょう?
イタリア訪問記は今回が最終回です。
今回は自由行動中に何度か訪れたローマのスーパーマーケットの紹介です。
本当は店内の撮影はよろしくないのですが、CONAD(スーパーの名称)さん、
ちょっとだけ紹介させてください まずは島陳列で山積みになっていたこちら。
イタリアのクリスマスには欠かせないパン「パネトーネ」です。 以前、このブログでも
紹介しましたが、日本のケーキを食べる習慣を始めたのは「不二家」さんです。
そして、日用雑貨のコーナーで売られていたのが、こちら。
つまようじ、その名も「SAMURAI」です。 となりの賞品は「KIMONO」。
やはり、日本のイメージとしてサムライはつきものなんですね。
こちらは、買ってきたもの。 「MIKADO」そうです「ポッキー」です。
ネタとして職場へのお土産に買いました。 日本のものよりちょっと甘めでした。
その他、ワインもパスタも土産物店で買うよりも割安ですし、こちらの生活で
使っているものは見ていて楽しいですよね。 このスーパーでは他にパスタや
インスタントリゾットも買いましたので、調理した際は紹介しますね。
さて、イタリア訪問記は今回で終わりですが、次回は航空便の欠航で入国した
韓国の立寄記を紹介します。 それでは!