第491問! 【地域産業視察① 燕市「磨き屋一番館」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第490問 正解:かわたれ(時)


「彼は誰(かわたれ)」。 ちなみに夕暮れの薄暗い時を「たそがれ」といいます。



それでは本日の問題です、第491問! 久しぶりに3択による出題です。


アップル社の音楽プレイヤー「i-pod」が発売開始されたのは西暦何年でしょう?


① 2000年    ② 2001年    ③2002年



今日は経営大学院の方々と企業視察で県央地区へ行ってきました。


訪問したのは燕市にある「磨き屋一番館」。 こちらの施設は、燕市の地場産業である


金物製造で、仕上加工として施す「研磨」の技術を、次世代へ伝承することを目的に


市が設置したそうです。 現在は、研磨技術を学ぶ10人の若者が作業に取り組んでいました。


まいにちのせいかつがクイズになる-491-1     まいにちのせいかつがクイズになる-491-4


まいにちのせいかつがクイズになる-491-2     まいにちのせいかつがクイズになる-491-3

一口に「研磨」といっても、見学中に磨いていた「トング」「i-pod」といった小さいモノから、


航空機の翼まで様々。 何でも「i-pod」の研磨技術に感銘を受けた「スティーブ・ジョブズ」が


私の自家用機の翼を磨いてほしいと依頼があったそうです。 


まいにちのせいかつがクイズになる-491-5

最後にグラスとビアタンブラーに入った「ノンアルコールビール」を比較しながら試飲。


タンブラーの底にはらせん状の溝があり、それがきめ細かい泡を作り出しているそうです。



施設のホームページはこちら http://www.tsubamekenma.com/


次回はもう一ヶ所訪問した先を紹介します。 先日放送された「秘密のケンミンショー」でも


紹介された、爪切りで有名なあの企業です。 お楽しみに。