第332問! 【新年温泉ツアー① 会津の酒「末廣」酒蔵見学】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第331問 正解:次男


因みに長男は弟想い、三男は兄さん想いと歌われています。



それでは本日の問題です、第332問!


1923年、兵庫県立農事試験場で2種類の稲を交配させ誕生した、日本で最も多く


作付されている酒造好適米の品種は何でしょう?



今週末は、クイズサークル「NIQS」の有志メンバーで新年温泉ツアーに行ってきました温泉


行先は福島県会津若松市の東山温泉。 今回から3回に渡りツアーの様子を紹介します。


昨日(1日目)は、9:30に新潟駅を出発し、車2台に分乗して磐越道を使って一路会津へDASH!


高速代は0円です音譜 そして、地元出身のメンバーとの待ち合わせ場所である若松駅に


向かいメンバーと合流、この日は市内の七日町&野口英世青春通りを散策することにしました。


その中で訪問したのが会津の酒として有名な「末廣」の酒蔵。


まいにちのせいかつがクイズになる-332-1

実はこちらの酒蔵はノープランで散策していたら看板を見つけ、面白そうだと思い


入ったのですが、これが大当りでした合格 急に来訪し酒蔵見学を希望したにもかかわらず、


私たち6名に案内人の方がつき、丁寧に説明してくださいました。


まいにちのせいかつがクイズになる-332-2     まいにちのせいかつがクイズになる-332-3

まずは施設や酒米についての説明を受け、その後は酒造りやそれに関する道具を


見学しました。 写真左は一斗缶ならぬ一斗瓶です。


酒蔵の後は、明治時代に建てられた主人の住まいを見学。 ここの展示品が凄かったです!


まいにちのせいかつがクイズになる-332-4     まいにちのせいかつがクイズになる-332-5


写真左はベルギー食品品評会での賞状、写真右は昭和、大正天皇の即位式で使用された


盃だそうです。 貴重な品々に何度も一同「へぇ~」「ほぉ~」と感心していました。


最後はお楽しみの試飲・・・ですが、ハンドルキーパーのため売店の見学のみ汗


家で楽しむための純米酒や料理用酒を買いました。


今回はここまで。 次回は今回のツアーで食べたものを一挙に紹介します。