第309問! 【イタリア旅行記④ えっ!?これがローマの地下鉄】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第308問 正解:マスカルポーネ


日本では「ティラミス」の材料として知られていますが、リゾットなどの料理にも用いられます。



それでは本日の問題です、第309問!


1863年、世界初の地下鉄が開通した都市はどこでしょう?



前回エントリーでの予告通り、今回はローマの地下鉄について紹介します地下鉄


ローマの地下鉄といえば、駅の券売機は故障ダウンしていることが多いから、駅の近くにある


「タバッキ」(タバコ屋)でビレット(チケット)を買って、駅の薄暗い階段を下りて改札を抜けたら、


車体全体にいたずら書きされた車両に乗る汗 というのが8年前のイメージだったのですが・・・


まいにちのせいかつがクイズになる-309-1

駅の券売機がリニューアルされ、チケットが買い求めやすくなっていました!


しかも、券売機の脇にはジュースやスナックの自販機も! 昔はありませんでした。


そして、A線の車両がこちら


まいにちのせいかつがクイズになる-309-2     まいにちのせいかつがクイズになる-309-3

きれいじゃないですか! 東京の地下鉄と変わりないですよ叫び


しかも写真右の通り、何分後に次の列車が来るかという電光表示までできていました。


ちなみにローマの地下鉄は1回券1ユーロで、75分間乗り放題です。


路線もAとBの2路線で、「テルミニ駅」「スペイン広場」「バチカン(の近く)」に駅がある


A線が観光客によく利用されています。 きれいになったからといっても油断は禁物!


乗車するときは貴重品のバックに手を添えておき、警戒しているサインを送りましょう。 


 

最後にB線の車両がこちら


まいにちのせいかつがクイズになる-309-4

8年前と一緒だよにひひ


次回はこの度の旅行で訪れたローマのリストランテを紹介します。 チャオ!