まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第284問 正解:ビタミンB1
1955年、前社名である「松尾糧食工業」から改称する際に、当時日本人が不足気味であった
栄養素である「カルシウム」と「ビタミンB1」を補うようにと「カルビー」と名付けられました。
それでは本日の問題です、第285問!
化学式はC11H17N3O8、1909年に薬学者「田原良純」によって単体分離され、
マフグ科を指す学名と毒という意味の言葉を合わせて名付けられた、
フグの毒の主成分である物質は何でしょう?
今日は休日でしたが早めに起きて行動を開始し、午前に新潟高校の文化祭「青山祭」に
行ってきました。 新潟高校といえば県内一の進学校、もちろん私の母校・・・ではありません!
訪問の目的はこちら。
クイズ研究会主催のクイズ大会を観覧するためです。 ちなみに今日の問題は大会内で
出題されたものです。 先週の例会前に、同会に所属しNIQSにも来ている、ふぉれすとくんから
「文化祭でクイズ大会を実施するのでアドバイスをいただきたい」との依頼があり、私の他
会員数名で運営や時間配分などのアドバイスしたので、どのような大会になったか観覧してきました。
予選はジャンル別早押しで学問系の他、「県高(新潟高校のこと)」といった内輪ネタもあり、
参加者の皆さんは楽しくも真剣に解答されていました ・・・と思ったら、
うちの某会員さんが参加者に! しかも予選を通過して・・・優勝してしまいました
ふぉれすとくんの見事な司会ぶりに感心し、今度はクイズ研究会の教室へ
教室入口の上には見覚えのあるものが・・・
教室内では「アタック25」が行われていました。 高校生クイズベスト8の実力を持つ会員の
早押しは流石に早い。 私も負けるかも・・・ 他の教室も一回りしてから会誌を購入し、
ふぉれすとくんに声をかけてから学校を後に。 こんな身近にクイズを真剣にやっている
高校生いることを嬉しく感じるとともに、実力の高さにびっくりした半日でした。