第183問! 【地図が描けない】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第182問 正解:静岡県


静岡県裾野市のB級グルメです。 当地特産である「モロヘイヤ」を入れるのが特徴です。


詳しくはこちらのホームページへ http://www.susono-gyoza.jp/



それでは本日の問題です、第183問!


国土地理院が定めている地図記号、丸の中に×を描いたものは「警察署」を表しますが、


丸の中に+を描いたものはどのような施設を表すでしょう?



今週から勤務校では新年度の講義が本格的に始まりました。


その初日にあたる昨日、私が担当する学生へ個人情報を記載してもらう「調査シート」を配布し、


本日その記入済みのシートを回収したのですが、ここ2・3年で最寄駅またはバス停からの


道順を表すための地図が描けない学生が急増していると感じました。 


その例を挙げると・・・


・ 明らかに十字路や丁字路を曲がっているのに、そこが直線になっている


・ 曲がる十字路や丁字路において目印となるものを記載していない


・ 上記のケースで目印が無い場合「○○から何番目の十字路を右折」といった指示がなく


  ただ単に路地を記入しているだけなので分かりにくい


・ 南が上になっている


などなど・・・ 地図によって「家に来ないで欲しい」と間接的に訴えているのかな?むっ 


と感じるほど、まるで宝探しの地図のようなものばかりですあせる いろいろ要因はあるだろうけど、


今の学生たちは自分で地図を見て目的地に行くという経験をしたことがないそうです。 


どこかに行くとなれば親の運転する車。 さらに行き方はカーナビが案内してくれる。 


知らないところへは自分から行かない叫び  これでは地図を見る習慣がなくなりますよね汗


人に分かりやすく道順を教えることができる術は身につけられるよう、ビジネス実践の講義にて


Wordで案内図を作成させていますが、このときに地図を見せる大切さも伝えたいです。