第129問! 【2010年を振り返ってみる】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第128問 正解:7銭


本文より「翌日学校へ行って、一時間目の教場へ這入ると団子二皿七銭と書いてある。


実際おれは二皿食って七銭払った。」



それでは本日、2010年最後の問題です、第129問!


今年は猛暑の「暑」が選ばれた財団法人日本漢字能力検定協会が発表している


「今年の漢字」、毎年発表の揮毫が行われている京都市の寺院はどこでしょう?



今回の問題は、先日のNIQS例会で今年を振り返る問題として出題したものです。 


ツイッターでも書いた通り、今日は実家の家業である仕出し屋を手伝っていました。


年越し料理のオードブル約100皿と重詰を作って、それを夕方までに配達。


大晦日の忙しさは幼少時からの年中行事で、結婚後はヨメにも手伝ってもらっていますあせる 


配達が一段落したところで家族そろっての夕食、今日は寿司と塩引き鮭と村上牛のすき焼き割り箸


新潟では大晦日に「年越しそば」だけでなく、ごちそうを作って食べる家庭が多いです。


皆さんのお住まいの地域ではいかがでしょうか? 


ちなみに千葉のヨメの実家では「年越しそば」だけだったそうです。



さて、今年もあと2時間程です。 タイトルの通り、今年の私事を振り返ってみたいと思います。


・ クイズ


オープンへの参加は群馬の「GTO」のみ、本当は「SQL」にも行きたかったが来年以降に是非!


「GTO」は参加者の皆さんで伊香保温泉に一泊して、私たちの部屋(新潟部屋)で


日本酒を飲みながら夜遅くまで話したことが楽しかったですお酒


あと、宴会場でのクイズというオイシイ場で一抜けできたのは嬉しかった音譜


9月は「ISDオープン」を主催、今年はアタック25のようなネタを25回やるという「アタック25ネタ」。


企画が全部揃うまで時間はかかったものの、「バカ」「最低」という我々にとっての褒め言葉?を


いただきました! 皆様も楽しんでいただけたようで満足ニコニコ


NIQS例会では年2回企画を担当、「差し込み祭」が好評だったようで、来年もやろうかな?



・ 仕事


春に昇格試験に合格、それとともに就職相談室の室長となり、検定合格実績の他、


学校全体の就職決定数の責任を負うことに・・・ 新たなキャリア教育プログラムを導入したけど、


成果が出るのは来春以降なので、来年は結果を検証しプログラムを再構築する年になるかな?

 


・ まいにちのせいかつ


ライフスタイルで大きく変わったのは、このブログを始めたことです。


SNSにも参加するようになり、これらがきっかけで多くの方と知り合うことができました。


来年も多くネタと問題を提供できるように更新頑張ります!



・ クイズ以外の趣味


ブログでも紹介しましたが今年は日本三大ご当地焼きそばが制覇できて満足!


あとは行田のゼリーフライ、東松山のやきとりといった埼玉のご当地グルメが堪能できたのが


良かったです。 仕事が忙しかったのもあって、今年はあまり遠くに出かけられなかったから


来年は2泊以上の旅行に出かけたいな。



ということで、ざっと振り返りましたが、皆様はどんな1年でしたでしょうか?


「来年こそ良い年」ではなく「来年も良い年」であるようにと楽しく考え、明るく来年を


迎えたいと思います! それでは皆様、よいお年をパー