第87問! 【ドライブ旅行&里帰り 最終ネタ】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表です。



第86問 正解:福島県


浪江町は双葉郡に属する浜通りの自治体。 新潟県の隣りと言えど、浪江町は


行くのに時間がかかりそうだな・・・



では、第87問!


街道沿いには、湯沢宿、浦佐宿、長岡宿などの宿場が存在した、中山道の


高崎宿から北陸街道の寺泊宿までを結んだ街道といえば何でしょう?


ヒントは・・・ 国道17号線で新潟県と群馬県との県境が存在する峠の名称と同じです。



今週毎日出題しましたドライブ旅行&里帰りネタは今回が最後です。 


ヒントに記載した峠を通過する前、こんな記念碑があるので、車を停めて小休止しました。



まいにちのせいかつがクイズになる-87

クロソイド曲線碑です。


クロソイド曲線とは、直線と曲線の間に挟む緩和曲線のことで、


これを道路に導入することにより車の加速度を抑えられる他、ドライバーに負荷が


かからず安全な運転が可能になります。 日本では国道17号線のこの峠越え区間に


初めて導入されたため、それを記念して峠脇に記念碑が設けられました。



国道にこだわってドライブするのは、これまでブログで書いたように、気軽に町や店に


立ち寄ることができ、それによっていろいろな発見があるからです。


帰り道や夜間などよほど急ぎでない限り、高速道路は使いません。


またドライブに出かけた際は、たくさんネタを用意したいですビックリマーク