全ては華の如く -23ページ目

全ては華の如く

クラロリ、着物。お裁縫や作詞。時々読書。歴史のあるものがすき。

全部で700円なのに買わない方がおかしい。

 

IMG_20170611_113918674.jpg

 

縞の銘仙(袷)

 

袷だよまた袷買ったよ。

洗剤買って単衣にしようかな…

 

IMG_20170611_113935124.jpg

 

ウールの十字絣

 

IMG_20170611_113935128.jpg

 

竹柄の半幅

IMG_20170611_113918291.jpg

 

別珍で円筒形を作っただけ。

綿が大量にいるので丸めた要らない服とかどうでもいいプチプチとか入れてから

百均の綿をつめました。

ロリータ初めて苦節〇年、ようやくカチューシャの収納に光が見えました。

 

シュシュ作り第二回目。

 

作り方はこちらを参考。

 

IMG_20170611_113918506.jpg

 

ダイソー玉カンザシとあわせて∞シュシュにするんだ…!

 

IMG_20170611_113918748.jpg

 

探し回ってたんですが川崎のダイソーでようやく出会えた!!!

北品川で降りるなんて初めてだよ!w

 

 

なんだこの江戸っ子感…!

帯ってこんなに下に巻くのね…!

 

で、お目当ては丸屋履物店

 

 

Twitterで見たお祭りセールを目当てに。

 

 

めっちゃいっぱいあるやーん!

 

で私は会津木綿(たぶん)の鼻緒に塗りの駒下駄。

 

 

二枚歯!

 

クロモンカフェでごはん。

 

IMG_20170611_115253351.jpg

 

家かよ…。座敷はホントに落ち着けます。

 

IMG_20170611_115253303.jpg

 

冬は炬燵になるらしいで。

 

あとS33年の地図なんですが、旧字体はいつまでつかってたんでしょうか。

 

IMG_20170611_115253365.jpg

 

千円で占ってくれるおっちゃん。

 

 

去年はひどい年だったけど今年は良い年!生花を飾れ!

とのこと。

風水あるあるだが掃除と花は欠かさないように…

最新作CDの解説をかるくかきました、見てね。
 
千円足らずで買ったジェーンのスカート、中古でこの写真だったので何が届くかと思ったんですが
 

 
アイロン後。
 
 
全然きれいじゃないですか…。
ポリとアセテートなので気を付けましたが、
エマールで手洗い、ネットにいれて脱水、乾かさずにそのままアイロン、で戻りました。
 
おまけ。
 
 
アイシャドーブラシを初めて買ってみました。
すごくいいですね!ぼかせるし。
ハイライトの色が色黒なので要らんわーと思ってたんですが
ぼかせるのでハイライトも使えるようになりました。
 
感動したのでファンデーション用も買ってみました。
 
 
粉が少々散るのが難点ですが薄付きなのに
ちゃんとカバーできますね。

 

 
くーるまにポピー!
 
というわけでポピーを刺したあと、ダイソーのがま口キットでがま口に。
まだボンド乾いてない写真ですが…
 
花と葉は三本どりチェーンダーニング、中のほうは二本どり、
茎はアウトライン、つぼみはロングアンドショート、
雄しべはフレンチノット四本どりです。
 

 
 
こちらはずっと前に作ったやつで
祖母の指導があったのでちょっと複雑。
 
実はサテンステッチに外側をアウトラインで囲っています。
茎は、えーと何だっけ…。
 
IMG_20170601_100612185.jpg
 
それをスワニーのポーチの作り方の本でポーチに。さすがに工程覚えました苦笑
 
 

オノエ・メグミの花刺しゅう―表情豊かな花々で生活空間を楽しむ

 

図案は確かこれからだったと思います。近年まれにみるみっちり系刺繍です。

ワンポイントとか舐めたこといってんじゃない!ってなりますね。

図書館さまさまです。(借りてきた)

 

ちなみにこちらも借りてきた

鎌倉スワニーに教わるバッグと小物の基礎Book (私のカントリー別冊)

いいだろ、住民税払ってるもん!!